グループ・ミーティングGroup Meeting

横浜市開港記念会館Yokohama Port Opening Memorial Hall
〒231-0005 横浜市中区本町1-6Map1-6 Honcho, Naka-ku, Yokohama 231-0005Map

2.12 Tue13:00 - 16:40

2.13 Wed10:00 - 16:40

2.14 Thu10:00 - 16:40

2.12 Tue13:00 - 16:40

2.13 Wed10:00 - 16:40

2.14 Thu10:00 - 16:40

オーディエンス
 

ご入場いただけません

プロフェッショナル

ホスト登録料¥4,000 - 20,000
入場料¥0

*ホスト登録料は部屋のサイズや付属サービスによって異なります。詳細はマイページをご覧ください。

Audience
 

No public admission

Host registration fee¥4,000 - 20,000
Admission¥0

*The host registration fee varies in accordance with the size of the room and services included. Please see My Page for details.

 

*各日17:00から同会場で海外団体によるレセプションを予定しています。

*A reception by an international delegate is planned to be held in the same venue each evening at 17:00.

TPAM参加者を対象に、自由にテーマを設定し、少人数(16名)から大人数(110名)まで様々な規模でカジュアルなミーティングを開催することができます。ディスカッションはもちろんのこと、今年はオープンスタジオで作品の発表やワークショップを行なうことも可能です。ミーティングを開催するには、TPAM参加登録料に加え、別途ホスト登録料が必要です。

ホスト登録締め切りは2019年1月15日(火)です。

TPAM registrants can propose a theme and host an informal meeting with 16 to 110 participants. Diverse themes ranging from the promotion of ones’ own productions and projects to discussion on issues around contemporary performing arts have been proposed. “Open Studio” section for hosting an informal showcase or workshop starts this year. A fee in addition to the TPAM registration fee is required to host a meeting.

Host registration deadline is Tuesday January 15, 2019 (Japan Standard Time).

グループ・ミーティング テーマ一覧Group Meeting Themes

2.12(火)2.12 Tue

13:00-13:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 地域を題材にしたパフォーミングアーツ:なんごう小さな芸術祭(八戸市)の紹介Performing Arts in Local and Regional Areas: An introduction to the “Nango’s Mini Art Festival” (Hachinohe City) 高橋麻衣(八戸市まちづくり文化推進室芸術環境創造専門員)Mai Takahashi (Creative Directer, Hachinohe City, City Development and Cultural Promotions Office)
4号室Room 4 shelf「Hedda Gabler」中国5都市村ツアー公演 2018 報告会Report of “Theatre Company shelf China Tour 2018” 矢野靖人(一般社団法人shelf 代表理事/演出家)、アンニー・フォン(Wowtheatre 演劇プロデューサー)、シー・ムーリャン(Wowtheatre 演劇評論家)Yasuhito Yano (Representative Director and Artistic Director, shelf Association), Annie Feng (Theatre Producer, Wowtheatre), Xi Muliang (Theatre Critic, Wowtheatre)
6号室Room 6 国家表演芸術中心(NPAC) – コンテンポラリークリエーションとアーティスト交流のためのプラットフォームNPAC - A Platform for Contemporary Creation and Artist Exchange National Performing Arts Center(台湾)National Performing Arts Center (Taiwan)
7号室Room 7 フェスティバル/トーキョーのご紹介Introducing Festival/Tokyo 長島確(フェスティバル/トーキョー ディレクター)、河合千佳(フェスティバル/トーキョー 共同ディレクター) Kaku Nagashima (Director, Festival/Tokyo), Chika Kawai (Co-Director, Festival/Tokyo)
9号室Room 9 HOTPOT 東アジア・ダンスプラットフォームHOTPOT East Asia Dance Platform Karen Cheung(City Contemporary Dance Festival)、小野晋司(横浜ダンスコレクション)Karen Cheung (City Contemporary Dance Festival), Shinji Ono (Yokohama Dance Collection)

14:00-14:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 TRワルシャワ劇場とアダム・ミツキェヴィッチ・インスティチュート(ポーランド)の国際共同製作についてIntroducing the International Co-production of TR Warszawa and Adam Mickiewicz Institute (Poland) マグダ・シュペフト(演出家)、アガタ・コワチュ(TR ワルシャワ劇場 国際プロジェクト統括)、長島確(フェスティバル/トーキョー ディレクター)、バルバラ・トロヤノフスカ(JP-PL100プロジェクトマーネジャー、アダム・ミツキェヴィッチ・インスティチュート)Magda Szpecht (Director), Agata Kołacz (Head of International Projects, TR Warszawa), Kaku Nagashima (Director, Festival/Tokyo), Barbara Trojanowska (JP-PL100 project manager, Adam Mickiewicz Institute)
4号室Room 4 アーツカウンシル東京の助成プログラムのご紹介Introduction to Arts Council Tokyo's Grant Program 佐藤道元(アーツカウンシル東京 企画係長)Michimoto Satoh (Chief Manager for Planning & Grants Division, Planning Department, Arts Council Tokyo)
6号室Room 6 国家表演芸術中心(NPAC) – コンテンポラリークリエーションとアーティスト交流のためのプラットフォームNPAC - A Platform for Contemporary Creation and Artist Exchange National Performing Arts Center (台湾)National Performing Arts Center (Taiwan)
7号室Room 7 アジア文化の演劇交差点The Theater Intersection between Asia Cultures Koh Jooyoung (舞台芸術プロデューサー), Lynn Fu(舞台芸術プログラムディレクター, Great Theatre of China, Shanghai) , Song Yiwon (劇作家、演出家)Koh Jooyoung (Performing Arts Producer), Lynn Fu (International Programs Director, Great Theatre of China, Shanghai) , Song Yiwon (Director, 丙Society)
9号室Room 9 セゾン・アーティスト・イン・レジデンスSaison Artist in Residence 稲村太郎(公益財団法人セゾン文化財団 プログラム・オフィサー)Taro Inamura (Program Officer, The Saison Foundation)

15:00-15:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 沖縄県那覇市「アトリエ銘苅ベース」のご紹介Information session on Atelier Mekaru Base Theatre in Naha, Okinawa. 安和朝彦(おきなわ芸術文化の箱 理事)Tomohiko Awa (Manager, Okinawa Art Culture Theater)
4号室Room 4 Tokyo Tokyo FESTIVAL助成のご紹介 Tokyo Tokyo FESTIVAL Grant 角南晴久(アーツカウンシル東京 オリンピック・パラリンピック文化戦略担当係長) Haruhisa Sunami (Olympic and Paralympic Cultural Strategy Manager, Arts Council Tokyo)
6号室Room 6 新興、適応変化する舞台芸術のプラットフォームThe Emerging and Adapting Platforms of Performing Arts Catherine Jones (APAM ディレクター)、River Lin (ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performance キュレーター)、Sasapin Siriwanij (BIPAM / B-Floor Theatre アーティスティック・ディレクター)、野村 政之(制作者、ドラマトゥルク、全国小劇場ネットワーク発起人) Catherine Jones (Director, APAM), River Lin (Curator, ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performance), Sasapin Siriwanij (Artistic Director, BIPAM / B-Floor Theatre), Masashi Nomura (Producer, Dramaturg, Founder of Free Scene Network Japan)
7号室Room 7 アジア-ヨーロッパ財団(ASEF)アンプラグド-#Tokyo2020を超えて: 日本の文化的協力の方法は?ASEF Unplugged - Beyond #Tokyo2020: What is the way forward for Japan's Cultural Cooperation? アジア-ヨーロッパ財団(ASEF)Asia-Europe Foundation (ASEF)
9号室Room 9 アートウェーブ・トーク: ザ・ソングスARTWAVE Talk: The Songs YAO Lee-Chun( ARTWAVE キュレーター), CHENG I-Chen(アーティスト), LIN I-Chin(アーティスト), WANG Hong-Kai(アーティスト)YAO Lee-Chun (Curator, ARTWAVE), CHENG I-Chen (Artist), LIN I-Chin (Artist), WANG Hong-Kai (Artist)

16:00-16:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 [相談窓口:日本語]KIACアーティスト・イン・レジデンス プログラム2020Introduction to KIAC's Artist In Residency Program 2020 (Japanese Language) 田口幹也(城崎国際アートセンター 館長)、吉田雄一郎(城崎国際アートセンター プログラム・ディレクター)、橋本麻希(城崎国際アートセンター アート・コーディネーター)Mikiya Taguchi (Director, Kinosaki International Arts Center), Yuichiro Yoshida (Program Director, Kinosaki International Arts Center), Maki Hashimoto (Art Coordinator, Kinosaki International Arts Center)
4号室Room 4 舞台芸術と女性の声Female Voice in Performing Arts Koh Jooyoung (舞台芸術プロデューサー)、Huigyeong Na (Femi Theatre プロデューサー)、Rosheen Fatima (Manamana Productions クリエイティブ・プロデューサー)、川口智子(演出家、若葉町ウォーフ アーティスティック・アソシエイト)Koh Jooyoung (Performing Arts Producer), Huigyeong Na (Producer, Femi Theatre), Rosheen Fatima (Creative Producer, Manamana Productions), Tomoco Kawaguchi (Director, Wakabacho Wharf Artistic Associate)
6号室Room 6 新興、適応変化する舞台芸術のプラットフォームThe Emerging and Adapting Platforms of Performing Arts Catherine Jones (APAM ディレクター)、River Lin (ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performance キュレーター)、Sasapin Siriwanij (BIPAM / B-Floor Theatre アーティスティック・ディレクター)、野村 政之(制作者、ドラマトゥルク、全国小劇場ネットワーク発起人)Catherine Jones (Director, APAM), River Lin (Curator, ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performance), Sasapin Siriwanij (Artistic Director, BIPAM / B-Floor Theatre), Masashi Nomura (Producer, Dramaturg, Founder of Free Scene Network Japan)
7号室Room 7 アジア - ヨーロッパ財団(ASEF)アンプラグド-#Tokyo2020を超えて: 日本の文化的協力の方法は?ASEF Unplugged - Beyond #Tokyo2020: What is the way forward for Japan's Cultural Cooperation? Asia-Europe Foundation (ASEF)Asia-Europe Foundation (ASEF)
9号室Room 9 アーキタンツ アーティスト・サポート・プログラムの報告と今後Architanz Studio's Support Program: Presentation and Future Directions 佐藤美紀(スタジオ アーキタンツ)、青木尚哉(青木尚哉グループワークプロジェクト)、黒田育世(BATIK)、奥野美和(N///K)、タシロリエ(AYATORI)Miki Sato (Architanz), Naoya Aoki (Aoki Naoya Group Work Project), Ikuyo Kuroda (BATIK), Miwa Okuno (N///K), Rie Tashiro (AYATORI)

2.13(水)2.13 Wed

10:00-10:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 沖縄で作品をつくることの魅力ってなんだろう?What is the appeal of creating art in Okinawa? 安和朝彦(おきなわ芸術文化の箱 理事)Tomohiko Awa (Manager, Okinawa Art Culture Theater)
6号室Room 6 舞台芸術界のセクシュアル・ハラスメントや性暴力について一緒に考えませんか?Working together to confront sexual harassment and sexual violence in the performing arts world 西尾佳織(亜女会/鳥公園)、塚口麻里子(ON-PAM事務局長)、鈴木みのり(ライター)、他Kaori Nishio (Ajokai/Tori-Koen), Mariko Tsukaguchi (Executive Director, ON-PAM), Minori Suzuki (Writer), others
7号室Room 7 アノニマス・ボディ弘前プロジェクトの紹介と今後の滞在制作活動の可能性についてThe Anonymous Body Project in Hirosaki: Introduction and Potential Residency Opportunities 加藤範子(アノニマス・ボディ・プロジェクト、ダンス・アーティスト、ダンステクト主宰/芸術監督)、イヴァン・O・オンティヴェロス(アノニマス・ボディ・プロジェクト、ダンサー/振付家、ラ・レジスタンシア芸術監督、舞台美術家)、ベンジャム・セイフ(アノニマス・ボディ・プロジェクト、ギタリスト/作曲家)Noriko Kato (The Anonymous Body Project, Independent Dance Artist, Artistic Director of Dance-tect), Ivan O Ontiveros (The Anonymous Body Project, Dancer/Choreographer, Artistic Director of La Resistencia, Scenographer), Benyam Seifu (The Anonymous Body Project, Guitarist, Composer)
9号室Room 9 ノルウェー出身アーティストと、ノルウェー、フィンランド、アイスランドの北欧諸国の団体のご紹介Meet Artists from Norway and Organizations from Nordic Countries: Norway, Finland and Iceland リイッタ・アイットカリオ(Dance Info Finland プロジェクトマネージャー)、オーロフ・インゴルフスドッティル (Dansverkstaedid, Iceland デベロップメントディレクター )、ゲイル・リンダール (PAHN - Performing Arts Hub Norway アドバイザー)Riitta Aittokallio (Project Manager, Dance Info Finland) , Ólöf Ingólfsdóttir (Development Director, Dansverkstaedid, Iceland), Geir Lindahl (Adviser, PAHN - Performing Arts Hub Norway)

11:00-11:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 [相談窓口:英語対応]KIACアーティスト・イン・レジデンス プログラム2020Introduction to KIAC's Artist In Residency Program 2020 (English Language) 田口幹也(城崎国際アートセンター 館長)、吉田雄一郎(城崎国際アートセンター プログラム・ディレクター)、橋本麻希(城崎国際アートセンター アート・コーディネーター)Mikiya Taguchi (Director, Kinosaki International Arts Center), Yuichiro Yoshida (Program Director, Kinosaki International Arts Center), Maki Hashimoto (Art Coordinator, Kinosaki International Arts Center)
4号室Room 4 Washi+Performing Arts? ProjectのこれまでとこれからPast and Future Plans of our Washi+Performing Arts? Project 浜田あゆみ(ふたりっこプロデュース)Ayumi Hamada (Futarikko Produce)
6号室Room 6 東南アジアからみたパフォーマンス創作Southeast Asian Perspectives on Performance Making June Tan (Five Arts Centre), Rebecca Kezia (Komunitas Salihara), Pavinee Samakkabutr (Democrazy Theatre Studio), Tan E Jan (Toccata Studios)June Tan (Five Arts Centre), Rebecca Kezia (Komunitas Salihara), Pavinee Samakkabutr (Democrazy Theatre Studio), Tan E Jan (Toccata Studios)
7号室Room 7 「無音」のダンス作品『SHGZR-0dB』についてSession on 'Silence' Dance Production "SHGZR-0dB" 石山雄三(A.P.I. コレオグラファー)Yuzo Ishiyama (Choreographer, A.P.I.)
9号室Room 9 ノルウェー出身アーティストと、ノルウェー、フィンランド、アイスランドの北欧諸国の団体のご紹介Meet Artists from Norway and Organizations from Nordic Countries: Norway, Finland and Iceland リイッタ・アイットカリオ(Dance Info Finland プロジェクトマネージャー)、オーロフ・インゴルフスドッティル (Dansverkstaedid, celand デベロップメントディレクター )、ゲイル・リンダール (PAHN - Performing Arts Hub Norway アドバイザー)Riitta Aittokallio (Project Manager, Dance Info Finland) and Ólöf Ingólfsdóttir (Development Director, Dansverkstaedid, celand) Geir Lindahl (Adviser, PAHN - Performing Arts Hub Norway)

13:00-13:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 2019 ウォント・トゥ・ダンス・フェスティバル2019 Want To Dance Festival シャインハウスシアターShinehouse Theatre
4号室Room 4 日本におけるベイビードラマの実例紹介~乳幼児向け演劇の挑戦Baby Drama in Japan: The challenges of creating theatre for infants and young children 中村みなみ(BEBERICA プロダクションマネージャー)、弓井茉那(BEBERICA ディレクター ※オンライン参加)Minami Nakamura (Production Manager, BEBERICA theatre company), Mana Yumii (Director, BEBERICA theatre company *attend ONLINE)
6号室Room 6 新たな中国ダンスプロジェクトNew Chinese Dance Projects DANCESTAGES Shanghai Dance Festival/Shanghai Honor Culture Co,.Ltd.DANCESTAGES Shanghai Dance Festival/Shanghai Honor Culture Co,.Ltd.
7号室Room 7 国際的コラボレーションにおけるヒエラルキーの打破Breaking Through Hierarchy in International Collaboration Asian Producers' Platform (APP)Asian Producers' Platform (APP)
9号室Room 9 「あいちトリエンナーレ2019 情の時代」についてAichi Triennale 2019 Taming Y/Our Passion 津田大介(あいちトリエンナーレ2019 芸術監督)、相馬千秋(あいちトリエンナーレ2019 キュレーター)Daisuke Tsuda (Artistic Director, Aichi Triennale 2019), Chiaki Soma (Curator, Aichi Triennale 2019)

14:00-14:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 アーツコミッション・ヨコハマ助成プログラムのご紹介Introduction to Arts Commission Yokohama's Grant Program 里見有祐(横浜市芸術文化振興財団 広報・ACYグループ プログラム・オフィサー)Yusuke Satomi(Program Officer, Yokohama Arts Foundation PR and ACY Group)
4号室Room 4 中国現代演劇シーンの紹介と、海外アーティストにとっての中国公演の意義と価値Contemporary Theatre Scene in China and the Significance of Going to China for Non-Chinese Artists 矢野靖人(一般社団法人shelf 代表理事/演出家)、アンニー・フォン(Wowtheatre 演劇プロデューサー)、シー・ムーリャン(Wowtheatre 演劇評論家)Yasuhito Yano (Representative Director and Artistic Director, shelf Association), Annie Feng (Theatre Producer, Wowtheatre), Xi Muliang (Theatre Critic, Wowtheatre)
6号室Room 6 TPAC — 日常、トランスローカル、現代社会を演じるTPAC - Performing the common, trans-local and our contemporary society. Austin Wang(Taipei Performing Arts Center ディレクター), Tang Fu Kuen(Taipei Arts Festival キュレーター), River Lin(ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performanceキュレーター)Austin Wang (Director, Taipei Performing Arts Center), Tang Fu Kuen (Curator, Taipei Arts Festival), River Lin (Curator, ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performance)
7号室Room 7 国際的コラボレーションにおけるヒエラルキーの打破Breaking Through Hierarchy in International Collaboration Asian Producers' Platform (APP)Asian Producers' Platform (APP)
9号室Room 9 2019年以降のオーストラリアのダンスをキュレートするCurating Dance in Australia in 2019 and beyond オーストラリア・アーツカウンシルAustralia Council for the Arts

15:00-15:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 セゾン文化財団の助成プログラムについてIntroduction to Saison Foundation's Grant Program 岡本純子(公益財団法人セゾン文化財団 プログラム・オフィサー)、堤治菜(公益財団法人セゾン文化財団 プログラム・オフィサー)Junko Okamoto (Program officer, The Saison Foundation), Haruna Tsutsumi (Program officer, The Saison Foundation)
4号室Room 4 台本そのものが語るもの? What scripts talk by itself? Jarunun Phantachat(Collective Thai Scripts 共同創設者/編集者), Tananop Kanjanawutisit(Collective Thai Scripts 共同創設者/編集者)Jarunun Phantachat (Co-Founder and Editor, Collective Thai Scripts), Tananop Kanjanawutisit (Co-Founder and Editor, Collective Thai Scripts)
6号室Room 6 TPAC — 日常、トランスローカル、現代社会を演じるTPAC - Performing the common, trans-local and our contemporary society. Austin Wang (Taipei Performing Arts Center ディレクター), Tang Fu Kuen (Taipei Arts Festival キュレーター), River Lin (ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performanceキュレーター)Austin Wang (Director, Taipei Performing Arts Center), Tang Fu Kuen (Curator, Taipei Arts Festival), River Lin (Curator, ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performance)
7号室Room 7 東南アジアの演劇フェスティバルをキュレーションCurating A Southeast Asian Theatre Festival Ivan Heng(ワイルド・ライス アーティスティック・ディレクター)Ivan Heng (Artistic Director, Wild Rice)
9号室Room 9 アーティストサロン:フランス、ベルギー、イギリスからのコンテンポラリーアーティストとのミーティングARTISTS’ SALON : meet contemporary artists from France, Belgium & England Onda - French Office for Performing Arts Circulation (パリ) 、Flanders Arts Institute (ブリュッセル)、Artsadmin (ロンドン) Onda - French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Flanders Arts Institute (Brussels), Artsadmin (London)

16:00-16:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 舞台芸術管理研修プラットフォームPerforming Art Administration Training Platform Performing Art Alliance (PAA)Performing Art Alliance (PAA)
4号室Room 4 国際交流基金の助成プログラムの紹介Grant Programs of The Japan Foundation 島田靖也(国際交流基金文化事業部事業第1チーム長)、小太刀枝里(国際交流基金文化事業部事業第1チーム)Seiya Shimada (Director, International Operations Section I, Arts and Culture Dept., The Japan Foundation), Eri Kodachi (International Operations Section I, Arts and Culture Dept., The Japan Foundation)
6号室Room 6 アーティストサロン:フランス、ベルギー、イギリスからのコンテンポラリーアーティストとのミーティングARTISTS’ SALON : meet contemporary artists from France, Belgium & England Onda - French Office for Performing Arts Circulation (パリ) Flanders Arts Institute (ブリュッセル) Artsadmin (ロンドン) Onda - French Office for Performing Arts Circulation (Paris) Flanders Arts Institute (Brussels) Artsadmin (London)
7号室Room 7 (再)考スペース(Re)Imagining Space Pavinee Samakkarbutr(Democrazy Theatre Studio 共同芸術監督)、 Taufik Darwis(Bandung Performing Arts Forum 共同創設者/ドラマトゥルク)、Linh Valerie Pham(Mat Tran Ensemble 芸術監督/創設者)Pavinee Samakkarbutr (Co-Artistic Diretor, Democrazy Theatre Studio), Taufik Darwis (Co-founder and Dramaturg, Bandung Performing Arts Forum), Linh Valerie Pham (Artistic Director and Founder, Mat Tran Ensemble)
9号室Room 9 アーティストサロン:フランス、ベルギー、イギリスからのコンテンポラリーアーティストとのミーティングARTISTS’ SALON : meet contemporary artists from France, Belgium & England Onda - French Office for Performing Arts Circulation (パリ) Flanders Arts Institute (ブリュッセル) Artsadmin (ロンドン) Onda - French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Flanders Arts Institute (Brussels), Artsadmin (London)

2.14(木)2.14 Thu

10:00-10:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 意思のチャネリング −ヒーリング、パフォーミングアーツ、マーシャルアーツのなかのエネルギーChanneling Intention — Energies in Healing, Performing and Martial Arts マックス=フィリップ・アッシェンブレンナー (ルールトリエンナーレ ヘッド・ドラマトゥルク)Max-Philip Aschenbrenner (Head Dramaturge, Ruhrtriennale)
4号室Room 4 アジアの舞台芸術制作者/ネットワーク/プラットフォームとの連携についてCooperation with Asian performing arts producers/networks/platforms 塚口麻里子(ON-PAM舞台芸術制作者オープンネットワーク 事務局長)Mariko Tsukaguchi (Secretary General, ON-PAM – Open Network for Performing Arts Management)
6号室Room 6 [Open Studio] アートウェーブ・ワークショップ: 今、ここでどのように南管の歌を歌えるか[Open Studio] ARTWAVE Workshop: Now and here, how we sing a Nanguan song ヂェン・インジェン (TPAMフリンジ ARTWAVE program アーティスト, 複数の連続体 - The Sewing of Time)CHENG Yin-Chen (Artist, TPAM Fringe ARTWAVE program, The Spectrums - The Sewing of Time)
7号室Room 7 ヨーロッパとアジアの架け橋 - ナルバ劇場The bridge between Europe and Asia - Narva theater Märt Meos (R.A.A.A.M., Vaba Lava プロデューサー), Anželika Shticalov (Vaba Lava in Narva ジェネラル・マネージャー) , Liisa Liksor (R.A.A.A.M., プロダクション・マネージャー)Märt Meos (Theater Producer, R.A.A.A.M., Vaba Lava), Anželika Shticalov (General Manager, Vaba Lava in Narva), Liisa Liksor (Production Manager, R.A.A.A.M.)
9号室Room 9 BODY BEYOND BORDERS 上海/ソウル/東京のしぐさから生まれるパフォーマンスBODY BEYOND BORDERS - inspired from the behavior of people’s daily life in Shanghai, Seoul and Tokyo 中澤大輔(アーティスト/演出家)、シマダタダシ(ダンサー/振付家)、中神惟(振付家/パフォーマー)Daisuke Nakazawa (Artist/Director), Tadashi Shimada (Dancer/Choreographer), Yui Nakagami (Choreographer/Performer)

11:00-11:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 沖縄県那覇市「アトリエ銘苅ベース」のご紹介Information Session on Atelier Mekaru Base Theatre in Naha City, Okinawa Prefecture 安和朝彦(一般社団法人おきなわ芸術文化の箱 理事)Tomohiko Awa (Manager, Okinawa Art Culture Theater)
4号室Room 4 アーティストと社会的空想家:必要とされるモノローグThe Artist and the Social Dreamer: Necessary Monologues Renan Laru-an (Philippine Contemporary Art Network 研究者 キュレーター, Singapore Biennale 2019 共同キュレーター)Renan Laru-an (Researcher and Curator, Philippine Contemporary Art Network; Co-curator, Singapore Biennale 2019)
6号室Room 6 [Open Studio] アートウェイブ・ワークショップ:母語が引き起こす身体のモメンタム[Open Studio] ARTWAVE Workshop: The body momentum driven by mother tongues リン・イージン (TPAM Fringe ARTWAVE program|複数の連続体 - Khing アーティスト)LIN I-Chin (Artist, TPAM Fringe ARTWAVE program|The Spectrums - Khing)
7号室Room 7 東京芸術劇場がもくろむ今後のヴィジョンTokyo Metropolitan Theatre: Future Vision 内藤美奈子(東京芸術劇場 事業企画課プロデューサー)、前田圭蔵(東京芸術劇場 事業企画課PRディレクター)Minako Naito (General Producer of Performing Arts, Tokyo Metropolitan Theatre), Keizo Maeda (PR Director, Tokyo Metropolitan Theatre)
9号室Room 9 温泉街のアーティスト・イン・レジデンス:城崎国際アートセンター(KIAC)の紹介Introduction to the Kinsoaki International Arts Center (KIAC) Artist-in-Residence in onsen centre 吉田雄一郎(城崎国際アートセンター プログラム・ディレクター)Yuichiro Yoshida (Program Director, Kinosaki International Arts Center)

13:00-13:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 教育、コミュニティ、社会におけるパフォーミングアーツPerforming Arts in Educational, Community, Social Contexts Rosheen Fatima (Manamana Productions クリエイティブプロデューサー)、伊地知裕子(クリエイティブ・アート実行委員会ーミューズ・カンパニー、インテグレイテッド・ダンス・カンパニー響-Kyo プロデューサー)、Linh Valerie Pham (Mat Tran Ensemble芸術監督)、Kim Simpson (インディペンデントプロデューサー、キュレーター、コンサルタント)Rosheen Fatima (Creative Producer, Manamana Productions), Yuko Ijichi (Producer, Creative Art Executive Committee -Muse Company, Integrated Dance Company-Kyo), Linh Valerie Pham (Mat Tran Ensemble, Artistic Director), Kim Simpson (Independent Producer, Curator, Consultant)
4号室Room 4 ケベック(カナダ)の児童演劇に関してTheater for young audiences in Quebec (Canada) ジョゼ・ババン(テアトル・アンクリネ 芸術総合監督)、 サブリナ・バラン(リリュジオン 人形劇 芸術共同ディレクター)José Babin (Théâtre Incliné, General and Artistic Director), Sabrina Baran (L’Illusion, Théâtre de marionettes, Artistic Co-director)
6号室Room 6 [Open Studio] "私もフリーダです" 〜 an informal showcase and a talk〜[Open Studio] “Watashi mo Frida Kahlo Desu (Me too, I’m Frida Kahlo). ~ an informal showcase and a talk ~ 權田菜美(ダンサー/パフォーマー/振付家)、ミゲル・バイロン(パフォーマー/オーガナイザー)Nami Gonda (Dancer, Performer, Choreographer), Miguel Vaylon (Performer, Director)
7号室Room 7 アジア芸術メディア円卓会議(AAMR) The Asian Arts Media Roundtable (AAMR) Kathy Rowland (ArtsEquator.com 共同創設者)Kathy Rowland (Co-founder, ArtsEquator.com)
9号室Room 9 "東京芸術祭" これまでとこれからPast and future of “Tokyo Festival” 横山義志(東京芸術祭 直轄事業ディレクター)Yoshiji Yokoyama (Programmer of Tokyo Festival)

14:00-14:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 B-フロア、タイにおける現代舞台芸術シーンの20年/無くして見つけた教訓B-floor, 20 years in Thai contemporary performing arts scene / lessons of lost and found. Jaa Phantachat( B-floor theatre アーティスティックディレクター)Jaa Phantachat (Artistic Director, B-floor theatre)
4号室Room 4 ヨーロッパとアジアの間のオープン・スペースについて話そうLet's talk about Open Space between Europe and Asia Märt Meos (R.A.A.A.M., Vaba Lava 演劇プロデューサー) , Anželika Shticalov (Vaba Lava in Narva ジェネラル・マネージャー) , Liisa Liksor (R.A.A.A.M. プロダクション・マネージャー)Märt Meos (Theater Producer, R.A.A.A.M., Vaba Lava), Anželika Shticalov (General Manager, Vaba Lava in Narva) , Liisa Liksor (Production Manager, R.A.A.A.M.)
6号室Room 6 [Open Studio] 2018年度JCDN国際ダンス・イン・レジデンス・エクスチェンジ・プロジェクト vol.8日本/香港 共同制作[Open Studio] 2018-9 JCDN International Dance in Residence Exchange Project vol.8 Japan / Hong Kong co-production 塚原悠也(contact Gonzo)、 川口智子(演劇演出家)、水野立子(NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク プログラム・ディレクター) Yuya Tsukahara (contact Gonzo), Tomoco Kawaguchi (Theater Director), Ritsuko Mizuno (Program Director, Japan Contemporary Dance Network)
7号室Room 7 アートウェイブ・トーク:発表とネットワーク構築の異なる状況ARTWAVE Talk: A different landscape of presenting and networking Wen HUANG (ARTWAVE Taiwan プロジェクト・マネージャー)、 Yi-Kai KAO (ARTWAVE Taiwan プロジェクト・デベロップメント)Wen HUANG (Project Manager, ARTWAVE Taiwan), Yi-Kai KAO (Project Development, ARTWAVE Taiwan)
9号室Room 9 シアターコモンズ'19 コンセプトとプログラムTheater Commons Tokyo ’19: Concept and Program 相馬千秋(シアターコモンズ ディレクター)Chiaki Soma (Director of Theater Commons Tokyo'19)

15:00-15:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 都市、リサーチ、(パフォーミング)アートのグラデーションGradations; City, Research and (Performing) Art 小田桐奨(L PACK. / DAILY SUPPLY SSS)、伊藤孝仁・冨永美保(tomito architecture) 、宮武亜季・稲継美保・東彩織・山崎朋(居間 theater) 聞き手: 杉崎栄介(アーツコミッション・ヨコハマ) 、藤末 萌(PARADISE AIR)Susumu Odagiri (L PACK. / DAILY SUPPLY SSS), Takahito Ito / Miho Tominaga (tomito architecture), Aki Miyatake / Miho Inatsugu / Saori Azuma / Tomo Yamazaki (Ima theater) Interviewer: Eisuke Sugizaki (Arts Commission Yokohama), Moe Fujisue (PARADISE AIR)
4号室Room 4 「マライの虎」のリメイクUnmaking 'Tiger of Malaya' Shawn Chua (ドラマトゥルク)、 Alfian Sa'at (劇作家) 、田中佑弥 (パフォーマー)、北川 麗 (パフォーマー)Shawn Chua (Dramaturg), Alfian Sa'at (Playwright), Yuya Tanaka (Performer), Rei Kitagawa (Performer)
6号室Room 6 [Open Studio] 指輪ホテル新作『バタイユのバスローブLA ROBE DE CHAMBRE DE GEORGES BATAILLE』の打ち合わせを公開します[Open Studio] An Open-meeting for a New Work by YUBIWA Hotel, "LA ROBE DE CHAMBRE DE GEORGES BATAILLE." 羊屋白玉(指輪ホテル 演出家/劇作家/俳優)、SKANK/スカンク、前田愛実(ドラマトゥルク)、矢内原充志(衣装デザイナー)、遠藤麻衣(パフォーマー)Shirotama Hitsujiya (Artistic Director of YUBIWA Hotel, Playwright, Director, Performer), SKANK (Musical Director), Manami Maeda (Dramaturg), Mitsushi Yanaihara (Costume Designer), Mai Endo (Performer)
7号室Room 7 「ふじのくに⇄せかい演劇祭2019」、「ストレンジシード静岡2019」の開催についてIntroduction for “World Theatre Festival Shizuoka” and street theatre festival “Strange Seed Shizuoka” 成島洋子(SPAC - 静岡県舞台芸術センター 芸術局長)、横山義志(SPAC - 静岡県舞台芸術センター 文芸部)、森隆一郎(ストレンジシード静岡 広報)Yoko Narushima (Managing Director for SPAC, Shizuoka Performing Arts Center), Yoshiji Yokoyama (Dramaturg, SPAC-Shizuoka Performing Arts Center, Programmer of World Theatre Festival Shizuoka), Ryuichiro Mori (PR, Street Theatre Festival “Strange Seed Shizuoka”)
9号室Room 9 演劇についての新たな考察 - シュテファン・シュミトケを迎えて„theater anders denken” with Stefan Schmidtke シュテファン・シュミトケ(世界演劇祭プログラム・ディレクター、ドイツ)、ペーター・アンダース(ゲーテ・インスティトゥート東京所長)Stefan Schmidtke (Theater der Welt, Germany), Peter Anders (Director, Gothe-Institut Tokyo)

16:00-16:40

部屋Room テーマTheme ホスト名Host
3号室Room 3 都市、リサーチ、(パフォーミング)アートのグラデーションGradations; City, Research and (Performing) Art 小田桐奨(L PACK. / DAILY SUPPLY SSS)、伊藤孝仁・冨永美保(tomito architecture) 、宮武亜季・稲継美保・東彩織・山崎朋(居間 theater) 聞き手: 杉崎栄介(アーツコミッション・ヨコハマ) 、藤末 萌(PARADISE AIR)Susumu Odagiri (L PACK. / DAILY SUPPLY SSS), Takahito Ito / Miho Tominaga (tomito architecture), Aki Miyatake / Miho Inatsugu / Saori Azuma / Tomo Yamazaki (Ima theater) Interviewer: Eisuke Sugizaki (Arts Commission Yokohama), Moe Fujisue (PARADISE AIR)
4号室Room 4 TPAMで出会った豪日アーティスト国際交流プロジェクト実施報告と今後の発展Australian and Japanese Artists International Exchange Meeting at TPAM: Implementation report and future planning 厚地美香子(認定NPO法人あっちこっち 理事長、アート・プロデューサー)、阿部華奈(認定NPO法人あっちこっちスタッフ、 通訳)、エリン・ミルン(メルボルン公共事業局、エグゼクティブ・プロデューサー)Mikako Atsuki (Certified NPO Acchi Cocchi, President, Producer), Kana Abe (Certified NPO Acchi Cocchi staff, interpreter), Erin Milne (Executive Producer, Bureau of Works in Melbourne)
6号室Room 6 [Open Studio] ケベック(カナダ)の舞台芸術カンパニー紹介とレセプション[Open Studio] Quebec artistic companies Information Session and Reception アラン・パレ(シナール 代表取締役)、久山友紀(ケベック州政府在日事務所 文化・公的機関担当官)Alain Paré (CEO, CINARS), Yuki Kuyama (Cultural Attaché ,Quebec government office in Tokyo)
7号室Room 7 瀬戸内から動く現代サーカス~日本初の創造拠点SHIONO-AIR始動Contemporary circus is growing in Setouchi - the first creative center in Japan will be open next spring 田中未知子(一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー 代表理事)、谷山佳世(一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー 事務局)Michiko TANAKA (Director, Setouchi Circus Factory), Kayo TANIYAMA (Administrator, Setouchi Circus Factory)
9号室Room 9 チェルフィッチュ 2019年新作の構想The concept of chelfitsch's new piece 2019 岡田利規(チェルフィッチュ 演出家)、黄木多美子(チェルフィッチュ プロデューサー)Toshiki Okada (Dirctor, chelfitsch), Tamiko Ouki (Producer, chelfitsch)

2.12(火)2.12 Tue

13:00-13:40

地域を題材にしたパフォーミングアーツ:なんごう小さな芸術祭(八戸市)の紹介Performing Arts in Local and Regional Areas: An introduction to the “Nango’s Mini Art Festival” (Hachinohe City)

3号室Room 3
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:高橋麻衣(八戸市まちづくり文化推進室芸術環境創造専門員)Host: Mai Takahashi (Creative Directer, Hachinohe City, City Development and Cultural Promotions Office)
トピック:アーティスト/クリエーション、フェスティバル、コミュニティ、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Festival, Community, Collaboration

青森県八戸市南郷地域で2011年にスタートした、パフォーミングアーツを中心とした「南郷アートプロジェクト」。その一環として、2018年に開催した「なんごう小さな芸術祭」では、郷土の歴史や民俗芸能を題材にし、演劇やコンテンポラリーダンスのプログラムを行いました。今回は、活動を紹介しながら、地域を題材にしたパフォーミングアーツのあり方について考えます。 In 2011, the Nango Art Project, a performing arts focussed project, started in the Nango area in Hachinohe, Aomori prefecture. As part of this project, “Nango’s Mini Art Festival” was launched, which featured theatre and contemporary dance performances that focussed on local history and folklore. In this meeting, as well as introducing our projects, we would like to discuss how best to produce performing arts projects in local areas.

shelf「Hedda Gabler」中国5都市村ツアー公演 2018 報告会Report of “Theatre Company shelf China Tour 2018”

4号室Room 4
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:矢野靖人(一般社団法人shelf 代表理事/演出家)、アンニー・フォン(Wowtheatre 演劇プロデューサー)、シー・ムーリャン(Wowtheatre 演劇評論家)Host: Yasuhito Yano (Representative Director and Artistic Director, shelf Association), Annie Feng (Theatre Producer, Wowtheatre), Xi Muliang (Theatre Critic, Wowtheatre)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、ネットワーキング、コミュニティTopic: Artist / Creation, Production, Networking, Community

中国現代演劇シーンはここ10-20年ほどの間に激変しました。特に独立系劇場、劇団の活躍は必見です。shelfは2018年に二度、中国ツアーを行い大きな成功を収めました。このセッションでは我々がどのように中国公演を実現したのか。観客の反応はどうだったのか等について、shelfの中国公演をサポートしてくれた中国若手演劇プロデューサーと劇評家とともに報告会を行います。 Theatre Company shelf had a successful tour in China in 2018. The contemporary theatre scene in China has changed over the past 10-20 years and the activities of Chinese independent theaters and theater companies are very unique. With the Chinese theatre producer and critic who supported us in China, we would like to share what we have learned from our China tour and introduce what led us to go to China and what the audiences' reactions were like.

国家表演芸術中心(NPAC) – コンテンポラリークリエーションとアーティスト交流のためのプラットフォームNPAC - A Platform for Contemporary Creation and Artist Exchange

6号室Room 6
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:National Performing Arts Center(台湾)Host: National Performing Arts Center (Taiwan)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Venue / Space, Networking, Collaboration, Co-production / Commission

NPACは、台湾トップの独立文化機関として、2014年4月に設立されました。同センターは、台北の国家両庁院、台中国家歌劇院と衛武営国家芸術文化中心の3つの施設を管理しています。世界的なパフォーマンスセンターであるこの3施設は合わせて、11の上演ホールと1万3193の客席数を保有しています。NPACはまた、国のオーケストラである台湾フィルハーモニックも率いています。 Inaugurated in April 2014 as the nation's highest-level independent cultural institute. The Center governs three venues: the National Theater and Concert Hall in Taipei, the National Taichung Theater in Taichung, and the National Kaohsiung Center for the Arts in Kaohsiung. The triad of world-class performance centers offers a combined 11 performance halls and 13,193 seats. It also heads the National Symphony Orchestra (Taiwan Philharmonic).

フェスティバル/トーキョーのご紹介Introducing Festival/Tokyo

7号室Room 7
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:長島確(フェスティバル/トーキョー ディレクター)、河合千佳(フェスティバル/トーキョー 共同ディレクター) Host: Kaku Nagashima (Director, Festival/Tokyo), Chika Kawai (Co-Director, Festival/Tokyo)
トピック:フェスティバルTopic: Festival

2009年にスタートしたフェスティバル/トーキョーは、毎年約1ヵ月に渡って、東京エリアを中心に開催される国際的な舞台芸術祭です。日本を代表する現代的な演劇・ダンスのフェスティバルとして、海外作品の招聘や国際共同製作と合わせて、さまざまな日本のアーティストとの新作を製作しています。本フェスティバルの概要を過去のプログラムを交えつつ紹介するとともに、今後の展開についてもお話します。 Festival/Tokyo, established in 2009, is an international performing arts festival that is held annually in areas around Tokyo for about one month. As one of the leading theatre / dance festivals in Japan, it has been inviting and co-producing international projects and commissioning new works by diverse Japanese artists. We would like to offer an overview of the festival referring to the programs in the past and talk about its future development.

HOTPOT 東アジア・ダンスプラットフォームHOTPOT East Asia Dance Platform

9号室Room 9
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Karen Cheung(City Contemporary Dance Festival)、小野晋司(横浜ダンスコレクション)Host: Karen Cheung (City Contemporary Dance Festival), Shinji Ono (Yokohama Dance Collection)
トピック:アーティスト/クリエーション、フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Festival, Platform, Networking, Collaboration

東アジア3カ国でダンスアーティストの育成と発信を目的に開催されるダンスフェスティバル、City Contemporary Dance Festival(香港)、SIDance(ソウル)、横浜ダンスコレクションが初めて協働して「HOTPOT東アジア・ダンスプラットフォーム」を創設し、2017年11月に香港、2018年10月にソウルで開催しました。2020年2月の第3回横浜開催の概要を共有します。 Dance festivals that aim to train and disseminate dance artists in three East Asian countries, City Contemporary Dance Festival (Hong Kong), SIDance (Seoul) and Yokohama Dance Collection, cooperated for the first time in order to establish “HOTPOT East Asia Dance Platform” and organized it in Hong Kong in November 2017 and Seoul in October 2018. We would like to share the outline of its third edition in Yokohama in February 2020.

14:00-14:40

TRワルシャワ劇場とアダム・ミツキェヴィッチ・インスティチュート(ポーランド)の国際共同製作についてIntroducing the International Co-production of TR Warszawa and Adam Mickiewicz Institute (Poland)

3号室Room 3
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:マグダ・シュペフト(演出家)、アガタ・コワチュ(TR ワルシャワ劇場 国際プロジェクト統括)、長島確(フェスティバル/トーキョー ディレクター)、バルバラ・トロヤノフスカ(JP-PL100プロジェクトマーネジャー、アダム・ミツキェヴィッチ・インスティチュート)Host: Magda Szpecht (Director), Agata Kołacz (Head of International Projects, TR Warszawa), Kaku Nagashima (Director, Festival/Tokyo), Barbara Trojanowska (JP-PL100 project manager, Adam Mickiewicz Institute)
トピック:フェスティバル、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Festival, Collaboration, Co-production / Commission

日本・ポーランド国交樹立100周年記念事業プログラムの一環で行う、TRワルシャワ劇場とアダム・ミツキェヴィッチ文化財団、フェスティバル/トーキョーとの国際共同製作です。演劇やインスタレーションなど、学際的なパフォーマンス作品をつくるポーランドの演出家マグダ・シュペフトの新作をF/Tにて上演する予定です。今回の国際共同製作や、ドキュメンタリーとフィクションが交錯する彼女の新作についてお話します。 This is the International Co-production of TR Warszawa, Festival/Tokyo and the Adam Mickiewicz Institute as part of The 100th Anniversary of the Establishment of Diplomatic Relations between Poland and Japan Programme in 2019. The presentation will be about this co-production and Magda Szpecht’s new work which will be staged at F/T.

アーツカウンシル東京の助成プログラムのご紹介Introduction to Arts Council Tokyo's Grant Program

4号室Room 4
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト: 佐藤道元(アーツカウンシル東京 企画係長)Host: Michimoto Satoh (Chief Manager for Planning & Grants Division, Planning Department, Arts Council Tokyo)
トピック:助成/支援Topic: Funding / Support

アーツカウンシル東京が実施している「東京芸術文化創造発信助成」「芸術文化による社会支援助成」等についてご紹介します。それぞれのプログラムの趣旨についてご説明をし、申請に関するご質問やご相談に応じます。 (こちらでご紹介する助成プログラムの申請には、申請者が東京都内に本部事務所を設けていること等の申請要件がございます。) We will introduce the "Arts Council Tokyo Grant Program" and "Social Grant Program" provided by Arts Council Tokyo. We will explain the purpose of each program, answer questions, and offer consultations on applications. (Applicants for these grant programs are subject to certain requirements, such as having a head office in Tokyo.)

国家表演芸術中心(NPAC) – コンテンポラリークリエーションとアーティスト交流のためのプラットフォームNPAC - A Platform for Contemporary Creation and Artist Exchange

6号室Room 6
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:National Performing Arts Center (台湾)Host: National Performing Arts Center (Taiwan)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Venue / Space, Networking, Collaboration, Co-production / Commission

NPACは、台湾トップの独立文化機関として、2014年4月に設立されました。同センターは、台北の国家両庁院、台中国家歌劇院と衛武営国家芸術文化中心の3つの施設を管理しています。世界的なパフォーマンスセンターであるこの3施設は合わせて、11の上演ホールと1万3193の客席数を保有しています。NPACはまた、国のオーケストラである台湾フィルハーモニックも率いています。 Inaugurated in April 2014 as the nation's highest-level independent cultural institute. The Center governs three venues: the National Theater and Concert Hall in Taipei, the National Taichung Theater in Taichung, and the National Kaohsiung Center for the Arts in Kaohsiung. The triad of world-class performance centers offers a combined 11 performance halls and 13,193 seats. It also heads the National Symphony Orchestra (Taiwan Philharmonic).

アジア文化の演劇交差点The Theater Intersection between Asia Cultures

7号室Room 7
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Koh Jooyoung (舞台芸術プロデューサー), Lynn Fu(舞台芸術プログラムディレクター, Great Theatre of China, Shanghai) , Song Yiwon (劇作家、演出家)Host: Koh Jooyoung (Performing Arts Producer), Lynn Fu (International Programs Director, Great Theatre of China, Shanghai) , Song Yiwon (Director, 丙Society)
トピック:プロダクション、ネットワーキング、文化政策、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Production, Networking, Cultural Policy, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

一個人が複数のアイデンティティを持っていることが珍しくない中、プロジェクトを一つの国に縛ることは現実的ではなくなりつつあります。資金調達から人材の確保まで、国際交流プログラムを企画・実行する際に生まれる課題を共有し、課題解決の糸口を探るディスカッションを行います。 Running projects in just one country is becoming unrealistic in the situations where lots of people have multiple identities. We are going to share issues around international exchange projects, from funding to human resources and discuss problem solutions.

セゾン・アーティスト・イン・レジデンスSaison Artist in Residence

9号室Room 9
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:稲村太郎(公益財団法人セゾン文化財団 プログラム・オフィサー)Host: Taro Inamura (Program Officer, The Saison Foundation)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーション、研究開発、助成/支援Topic: Artist / Creation, Platform, Venue / Space, Networking, Collaboration, R&D, Funding / Support

セゾン文化財団では東京・江東区の森下スタジオを拠点に滞在型の芸術創造や日本の芸術文化の研究を支援するプログラムを実施しています。 海外の演出家や劇作家、振付家等のアーティストを対象にしたプログラムのほか、海外のプレゼンターやプロデューサーを対象に日本の舞台芸術シーンのリサーチを支援するプログラムがあります。 日本の舞台芸術やアーティスト・イン・レジデンス、エクスチェンジ・プログラムに興味のある方は必見です。 The Saison Foundation is funding a program for residential artists or researchers of Japanese artistic culture at the Morishita Studio. Programs are tailored to suit directors, playwrights, and choreographers from abroad, and overseas presenters and producers interested in researching the contemporary Japanese performing arts scene. This session is for anyone interested in Japanese performing arts, artistic residencies, or exchange programs.

15:00-15:40

沖縄県那覇市「アトリエ銘苅ベース」のご紹介Information session on Atelier Mekaru Base Theatre in Naha, Okinawa.

3号室Room 3
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:安和朝彦(おきなわ芸術文化の箱 理事)Host: Tomohiko Awa (Manager, Okinawa Art Culture Theater)
トピック:プラットフォーム、会場/スペース、コミュニティTopic: Platform, Venue / Space, Community

2017年7月にOPENした民間小劇場「アトリエ銘苅ベース」。 提携カンパニー制度、レジデンス施設・たたき場の整備、支援会員制度などの環境を整え、年間公演ラインナップも充実してきました。 今後は人や地域とのつながりに重点をおいたソフト面での充実を図っていく予定です。 地方公演の意義と課題を検討しつつ、地方小劇場の魅力アップについて考えます。 Since the opening of Atelier Mekaru Base in July 2017, we have established a network with other theatre companies, a residency facility, a set-building workshop, and a donor program. We are now focussing on building visitors’ connection to the local area, and exploring new artistic and professional possibilities. We want to discuss the significance of and obstacles facing regional performance, and how to make small, regional theatres more appealing.

Tokyo Tokyo FESTIVAL助成のご紹介 Tokyo Tokyo FESTIVAL Grant

4号室Room 4
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト: 角南晴久(アーツカウンシル東京 オリンピック・パラリンピック文化戦略担当係長)Host: Haruhisa Sunami (Olympic and Paralympic Cultural Strategy Manager, Arts Council Tokyo)
トピック:助成/支援Topic: Funding / Support

アーツカウンシル東京が実施している「Tokyo Tokyo FESTIVAL助成」についてご紹介します。2020年に向けて様々な文化プログラムを展開し、より多くの人々が文化プログラムに参加できることを目的にしており、海外のアーティストが東京で新作を制作・発表するプロジェクトに対しても支援を行っています。それぞれのプログラムの申請のご相談に応じます。 Presentation of Tokyo Tokyo FESTIVAL Grant program, especially for overseas artists planning to present their new works in Tokyo.

新興、適応変化する舞台芸術のプラットフォームThe Emerging and Adapting Platforms of Performing Arts

6号室Room 6
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト: Catherine Jones (APAM ディレクター)、River Lin (ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performance キュレーター)、Sasapin Siriwanij (BIPAM / B-Floor Theatre アーティスティック・ディレクター)、野村 政之(制作者、ドラマトゥルク、全国小劇場ネットワーク発起人)Host: Catherine Jones (Director, APAM), River Lin (Curator, ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performance), Sasapin Siriwanij (Artistic Director, BIPAM / B-Floor Theatre), Masashi Nomura (Producer, Dramaturg, Founder of Free Scene Network Japan)
トピック:アーティスト/クリエーション、フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Festival, Platform, Venue / Space, Networking, Collaboration, Co-production / Commission

近年、世界各国で舞台芸術に関するプラットフォームが整備されています。作品の紹介や交流の機会以外に、プラットフォームが果たせる役割はあるのでしょうか。各国の現状を共有しながら、アーティストやプロデューサー、観客などさまざまな立場から見た最適なプラットフォームの在り方を考える機会です。 Recently, platforms for the performing arts have been developed all over the world. In addition to the introduction of works and opportunities for interaction, are there any other roles that these platforms can fulfill? This is an opportunity to think about the optimal platform from various viewpoints such as artists, producers, and audiences, while discussing the current circumstances of different countries.

アジア-ヨーロッパ財団(ASEF)アンプラグド-#Tokyo2020を超えて: 日本の文化的協力の方法は?ASEF Unplugged - Beyond #Tokyo2020: What is the way forward for Japan's Cultural Cooperation?

7号室Room 7
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:アジア-ヨーロッパ財団(ASEF)Host: Asia-Europe Foundation (ASEF)
トピック:ネットワーキング、文化政策、コラボレーション、助成/支援Topic: Networking, Cultural Policy, Collaboration, Funding / Support

世界は2020年東京夏のオリンピックの開催国である日本に期待を寄せています。#Tokyo2020に向けて日本はインフラや助成金、ネットワーク、芸術教育などに投資しています。こうした文化政策を2020年東京以降、どうしたら維持できるでしょうか?日本はどのように東京以降、日本を超え、またアジアを超えて文化的協力を継続するのでしょうか?2月12日、TPAM横浜のASEFアンプラグドでの会話に参加を! The world looks to Japan as it is hosts the Summer Olympics in Tokyo in 2020. In the lead up to #Tokyo2020, Japan has invested in arts and culture by providing funding for infrastructure, grants, networks, and arts education. How can these cultural initiatives be sustained after #Tokyo2020? How will Japan continue cultural cooperation beyond Tokyo, beyond Japan, and beyond Asia? Join the conversation at ASEF Unplugged – Yokohama at TPAM on 12 Feb!

アートウェーブ・トーク: ザ・ソングスARTWAVE Talk: The Songs

9号室Room 9
言語:英語・Mandarin Language: English, Mandarin 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:YAO Lee-Chun( ARTWAVE キュレーター), CHENG I-Chen(アーティスト), LIN I-Chin(アーティスト), WANG Hong-Kai(アーティスト)Host: YAO Lee-Chun (Curator, ARTWAVE), CHENG I-Chen (Artist), LIN I-Chin (Artist), WANG Hong-Kai (Artist)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、プラットフォーム、研究開発Topic: Artist / Creation, Production, Platform, R&D

TPAMフリンジのアートウェーブ・プログラム(複数の連続体/声を呼び覚ます)で発表した台湾の女性アーティスト、ヂェン・インジェン、 リン・チーウェイ、ワン・ホンカイが芸術の方法論を共有します。サウンドとアーカイブを通じてどうつながり、創造性を発見するのか、どう実践とプロジェクトを継続的に発展させているのか明らかになります。 司会はアートウェイブのキューレーター、ヤウ・リーチャンが務めます。 Three Taiwanese female artists, CHENG I-Chen, LIN I-Chin and WANG Hong-Kai, presented in TPAM Fringe - Artwave programs(Spectrum/Recalling Voices), are going to share their artistic pathways and methodology. The way how they discover connection and creativity through audio and sound archive, furthermore continuously developing their practices and projects respectively. Moderated by Artwave curator, YAO Lee-Chun.

16:00-16:40

[相談窓口:日本語]KIACアーティスト・イン・レジデンス プログラム2020Introduction to KIAC's Artist In Residency Program 2020 (Japanese Language)

3号室Room 3
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:田口幹也(城崎国際アートセンター 館長)、吉田雄一郎(城崎国際アートセンター プログラム・ディレクター)、橋本麻希(城崎国際アートセンター アート・コーディネーター)Host: Mikiya Taguchi (Director, Kinosaki International Arts Center), Yuichiro Yoshida (Program Director, Kinosaki International Arts Center), Maki Hashimoto (Art Coordinator, Kinosaki International Arts Center)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、助成/支援Topic: Artist / Creation, Platform, Venue / Space, Networking, Funding / Support

城崎国際アートセンター(KIAC)は兵庫県豊岡市の温泉街に位置する舞台芸術のAIRです。創作に集中できる施設として国内外から高い評価を頂いています。2019年春に公募を予定している2020年度の「アーティスト・イン・レジデンス プログラム」について、応募を検討されている方を対象に相談窓口を開設します。スタッフがご相談に乗ります。お気軽にお立ち寄りください。英語話者向けは2/13の11:00に実施。 The Kinosaki International Arts Center (KIAC) is a “Performing Artist-In-Residence” (AIR) facility located in Tomioka, Hyogo Prefecture. The facility is recognised for providing a dedicated space for creativity. This is a consultation session for interested applicants to our 2020 “AIR Program”. Applications open in spring, 2019. Our staff will be present, to answer your enquiries. The same session will occur in English on February 13 at 11:00.

舞台芸術と女性の声Female Voice in Performing Arts

4号室Room 4
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Koh Jooyoung (舞台芸術プロデューサー)、Huigyeong Na (Femi Theatre プロデューサー)、Rosheen Fatima (Manamana Productions クリエイティブ・プロデューサー)、川口智子(演出家、若葉町ウォーフ アーティスティック・アソシエイト)Host: Koh Jooyoung (Performing Arts Producer), Huigyeong Na (Producer, Femi Theatre), Rosheen Fatima (Creative Producer, Manamana Productions), Tomoco Kawaguchi (Director, Wakabacho Wharf Artistic Associate)
トピック:アーティスト/クリエーション、ネットワーキング、文化政策、研究開発Topic: Artist / Creation, Networking, Cultural Policy, R&D

2018年はフェミニズムにとって歴史に残る1年となりました。このグループミーティングでは様々なフィールドで活躍する舞台芸術プロフェッショナルを迎え、舞台芸術業界における女性の存在について、それぞれの目線からディスカッションを行います。 2018 became an important mark point for feminism worldwide. Hosted by Performing Arts professionals from different professions, this group meeting will discuss female representation in the Performing Arts industries from various perspectives.

新興、適応変化する舞台芸術のプラットフォームThe Emerging and Adapting Platforms of Performing Arts

6号室Room 6
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Catherine Jones (APAM ディレクター)、River Lin (ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performance キュレーター)、Sasapin Siriwanij (BIPAM / B-Floor Theatre アーティスティック・ディレクター)、野村 政之(制作者、ドラマトゥルク、全国小劇場ネットワーク発起人)Host: Catherine Jones (Director, APAM), River Lin (Curator, ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performance), Sasapin Siriwanij (Artistic Director, BIPAM / B-Floor Theatre), Masashi Nomura (Producer, Dramaturg, Founder of Free Scene Network Japan)
トピック:アーティスト/クリエーション、フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Festival, Platform, Venue / Space, Networking, Collaboration, Co-production / Commission

近年、世界各国で舞台芸術に関するプラットフォームが整備されています。作品の紹介や交流の機会以外に、プラットフォームが果たせる役割はあるのでしょうか。各国の現状を共有しながら、アーティストやプロデューサー、観客などさまざまな立場から見た最適なプラットフォームの在り方を考える機会です。 Recently, platforms for the performing arts have been developed all over the world. In addition to the introduction of works and opportunities for interaction, are there any other roles that these platforms can fulfill? This is an opportunity to think about the optimal platform from various viewpoints such as artists, producers, and audiences, while discussing the current circumstances of different countries.

アジア - ヨーロッパ財団(ASEF)アンプラグド-#Tokyo2020を超えて: 日本の文化的協力の方法は?ASEF Unplugged - Beyond #Tokyo2020: What is the way forward for Japan's Cultural Cooperation?

7号室Room 7
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Asia-Europe Foundation (ASEF)Host: Asia-Europe Foundation (ASEF)
トピック:ネットワーキング、文化政策、コラボレーション、助成/支援Topic: Networking, Cultural Policy, Collaboration, Funding / Support

世界は2020年東京夏のオリンピックの開催国である日本に期待を寄せています。#Tokyo2020に向けて日本はインフラや助成金、ネットワーク、芸術教育などに投資しています。こうした文化政策を2020年東京以降、どうしたら維持できるでしょうか?日本はどのように東京以降、日本を超え、またアジアを超えて文化的協力を継続するのでしょうか?2月12日、TPAM横浜のASEFアンプラグドでの会話に参加を! The world looks to Japan as it is hosts the Summer Olympics in Tokyo in 2020. In the lead up to #Tokyo2020, Japan has invested in arts and culture by providing funding for infrastructure, grants, networks, and arts education. How can these cultural initiatives be sustained after #Tokyo2020? How will Japan continue cultural cooperation beyond Tokyo, beyond Japan, and beyond Asia? Join the conversation at ASEF Unplugged – Yokohama at TPAM on 12 Feb!

アーキタンツ アーティスト・サポート・プログラムの報告と今後Architanz Studio's Support Program: Presentation and Future Directions

9号室Room 9
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:佐藤美紀(スタジオ アーキタンツ)、青木尚哉(青木尚哉グループワークプロジェクト)、黒田育世(BATIK)、奥野美和(N///K)、タシロリエ(AYATORI)Host: Miki Sato (Architanz), Naoya Aoki (Aoki Naoya Group Work Project), Ikuyo Kuroda (BATIK), Miwa Okuno (N///K), Rie Tashiro (AYATORI)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、会場/スペース、コミュニティ、助成/支援Topic: Artist / Creation, Platform, Venue / Space, Community, Funding / Support

スタジオアーキタンツが2年半にわたり行ってきたアーティスト・サポート・プログラムの報告を参加アーティストと共に行います。企画の概要、各アーティストの利用方法、今後の展望などをプレゼンテーションいたします。 また、アーティストをサポートする今後のあり方を、ミーティング参加者とともにディスカッションしたいと思います。 Studio ARCHITANZ will report on our 2 and half year long artist support program. Together with the participating artists, we will present a brief summary of the program, exploring how each artist used the program and examining future plans for the project. Additionally, we hope to facilitate a discussion with participants in this meeting about how artist support systems should operate and best serve artists’ needs.

2.13(水)2.13 Wed

10:00-10:40

沖縄で作品をつくることの魅力ってなんだろう?What is the appeal of creating art in Okinawa?

3号室Room 3
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:安和朝彦(おきなわ芸術文化の箱 理事)Host: Tomohiko Awa (Manager, Okinawa Art Culture Theater)
トピック:プラットフォーム、会場/スペース、コミュニティTopic: Platform, Venue / Space, Community

沖縄で作品をつくる、ってどういうこと? どういう事をしたい人がいるのか、 沖縄で何を作りたいか、 何を求めているか。 わたしたちは、どうサポートしたらいいのか。 アトリエ銘苅ベースに滞在し、実際に作品づくりしたアーティストを招き、体験談を参考にしながら、沖縄で作品を作る魅力、可能性を話し合い、私達がどのような準備が出来るか、沖縄での作品づくりに興味のある皆さんと一緒に考える機会にしたいです。 What is it like to work creatively in Okinawa? What do people expect when they come here; what do they want to make here; what are they searching for? How can we support them? Hearing from artists who have already stayed and worked in Atelier Mekaru Base, we will explore the potential of working in Okinawa, and discuss how we can best prepare to help artists who are interested in creating works in Okinawa.

舞台芸術界のセクシュアル・ハラスメントや性暴力について一緒に考えませんか?Working together to confront sexual harassment and sexual violence in the performing arts world

6号室Room 6
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:西尾佳織(亜女会/鳥公園)、塚口麻里子(ON-PAM事務局長)、鈴木みのり(ライター)、他Host: Kaori Nishio (Ajokai/Tori-Koen), Mariko Tsukaguchi (Executive Director, ON-PAM), Minori Suzuki (Writer), others
トピック:プラットフォーム、ネットワーキング、コミュニティTopic: Platform, Networking, Community

私たちは、亜女会(アジア女性舞台芸術会議)+ON-PAM(舞台芸術制作者オープンネットワーク)有志を中心に集まった勉強会です。#MeTooを契機に露わになったセクハラを個々の問題に矮小化せず、舞台芸術界全体として、私たち自身も変わっていくために活動しています。閉じた関係性の中で、作品制作上の権力がハラスメントと結び付きやすい業界特有の構造など、既存のセクハラの枠組みからこぼれる問題も見えてきました。今回は2018年度の活動報告をします。 We are a collective of volunteers and performing artists, taking part in the fight against sexual harassment. We will discuss our efforts in 2018 following the #MeToo movement, including the creation of a report about the dangers we identified in this industry. We believe the required systems for safe practice within the performing arts are inherently different from the established framework of sexual safety in other industries.

アノニマス・ボディ弘前プロジェクトの紹介と今後の滞在制作活動の可能性についてThe Anonymous Body Project in Hirosaki: Introduction and Potential Residency Opportunities

7号室Room 7
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:加藤範子(アノニマス・ボディ・プロジェクト、ダンス・アーティスト、ダンステクト主宰/芸術監督)、イヴァン・O・オンティヴェロス(アノニマス・ボディ・プロジェクト、ダンサー/振付家、ラ・レジスタンシア芸術監督、舞台美術家)、ベンジャム・セイフ(アノニマス・ボディ・プロジェクト、ギタリスト/作曲家)Host: Noriko Kato (The Anonymous Body Project, Independent Dance Artist, Artistic Director of Dance-tect), Ivan O Ontiveros (The Anonymous Body Project, Dancer/Choreographer, Artistic Director of La Resistencia, Scenographer), Benyam Seifu (The Anonymous Body Project, Guitarist, Composer)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、プラットフォーム、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援、アーティト・イン・レジデンスTopic: Artist / Creation, Production, Platform, Networking, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

アノニマス・ボディ弘前プロジェクトの紹介と今後の滞在制作活動の可能性について探ります。 人間の存在の強度を様々な場所から見つめ発信していくこのプロジェクトは継続型滞在制作の方法をとっています。第1回目はメキシコの2都市で2018年4−5月に行いました。これに続く第2回目(2019年1月21–2月17日)を現在、弘前市にて制作しており、2月16・17日に公演します。 This is an introduction to “The Anonymous Body Project in Hirosaki” and a discussion of possible future residency programs. The project investigates the strength of human beings from different perspectives. This is a continuous residency project launched in two cities in Mexico in April/May 2018. The second edition will be performed on 16-17 February in Kato’s hometown, Hirosaki, after a residency period January 21-February 17, 2019.

ノルウェー出身アーティストと、ノルウェー、フィンランド、アイスランドの北欧諸国の団体のご紹介Meet Artists from Norway and Organizations from Nordic Countries: Norway, Finland and Iceland

9号室Room 9
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:リイッタ・アイットカリオ(Dance Info Finland プロジェクトマネージャー)、オーロフ・インゴルフスドッティル (Dansverkstaedid, Iceland デベロップメントディレクター )、ゲイル・リンダール (PAHN - Performing Arts Hub Norway アドバイザー)Host: Riitta Aittokallio (Project Manager, Dance Info Finland) , Ólöf Ingólfsdóttir (Development Director, Dansverkstaedid, Iceland), Geir Lindahl (Adviser, PAHN - Performing Arts Hub Norway)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、文化政策、コラボレーション、共同製作/委嘱、研究開発、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Venue / Space, Networking, Cultural Policy, Collaboration, Co-production / Commission, R&D, Funding / Support

ノルウェーの舞台芸術や、フィンランドとアイスランドのダンスを紹介します。ぜひご参加ください。 ノルウェーのアーティスト (10:00 - 10:10 Verdensteatret, 10:10 - 10:20 Ingun Bjørnsgaard, 10:20 - 10:30 Susie Wang, 10:30 - 10:40 Jingjy Wang) Join us for an introduction to the Norwegian Performing Arts, Finnish and Icelandic Dance. Norwegian Artist (10:00 - 10:10 Verdensteatret, 10:10 - 10:20 Ingun Bjørnsgaard, 10:20 - 10:30 Susie Wang, 10:30 - 10:40 Jingjy Wang)

11:00-11:40

[相談窓口:英語対応]KIACアーティスト・イン・レジデンス プログラム2020Introduction to KIAC's Artist In Residency Program 2020 (English Language)

3号室Room 3
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:田口幹也(城崎国際アートセンター 館長)、吉田雄一郎(城崎国際アートセンター プログラム・ディレクター)、橋本麻希(城崎国際アートセンター アート・コーディネーター)Host: Mikiya Taguchi (Director, Kinosaki International Arts Center), Yuichiro Yoshida (Program Director, Kinosaki International Arts Center), Maki Hashimoto (Art Coordinator, Kinosaki International Arts Center)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、助成/支援Topic: Artist / Creation, Platform, Venue / Space, Networking, Funding / Support

城崎国際アートセンター(KIAC)は兵庫県豊岡市の温泉街に位置する舞台芸術のAIRです。創作に集中できる施設として国内外から高い評価を頂いています。2019年春に公募を予定している2020年度の「アーティスト・イン・レジデンス プログラム」について、応募を検討されている方を対象に相談窓口を開設します。スタッフがご相談に乗ります。お気軽にお立ち寄りください。日本語話者対象は2/12の16:00に実施。 The Kinosaki International Arts Center (KIAC) is a “Performing Artist-In-Residence” (AIR) facility located in Tomioka, Hyogo Prefecture. The facility is recognised for providing a dedicated space for creativity. This is a consultation session for interested applicants to our 2020 “AIR Program”. Applications open in spring, 2019. Our staff will be present, to answer your enquiries. The same session will occur in Japanese on February 12 at 16:00.

Washi+Performing Arts? ProjectのこれまでとこれからPast and Future Plans of our Washi+Performing Arts? Project

4号室Room 4
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:浜田あゆみ(ふたりっこプロデュース)Host: Ayumi Hamada (Futarikko Produce)
トピック:アーティスト/クリエーション、コミュニティ、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Community, Co-production / Commission

ふたりっこプロデュースでは、2015年より高知県の伝統工芸である土佐和紙を使った滞在制作を行っています。 和紙プロジェクトのこれまでの活動と、2020年に向けて行われるシンガポール人演出家との国際共同制作についてご紹介します。 Futarikko Produce has been creating works through residency programs in the Kochi prefecture since 2015, using “Tosa-washi”—a traditional Japanese paper handcrafted in Kochi. In this meeting we will introduce past works in our “Washi Project”, along with an international collaborative project we are planning for 2020 together with a Singaporean director.

東南アジアからみたパフォーマンス創作Southeast Asian Perspectives on Performance Making

6号室Room 6
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:June Tan (Five Arts Centre), Rebecca Kezia (Komunitas Salihara), Pavinee Samakkabutr (Democrazy Theatre Studio), Tan E Jan (Toccata Studios)Host: June Tan (Five Arts Centre), Rebecca Kezia (Komunitas Salihara), Pavinee Samakkabutr (Democrazy Theatre Studio), Tan E Jan (Toccata Studios)
トピック:フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、文化政策Topic: Festival, Platform, Networking, Cultural Policy

バンコク、クアラルンプール、ジャカルタでパフォーマンス研究、企画制作する上での挑戦についての対談。 A dialogue on the challenges of researching, programming and creating performance in Bangkok, Kuala Lumpur and Jakarta.

「無音」のダンス作品『SHGZR-0dB』についてSession on 'Silence' Dance Production "SHGZR-0dB"

7号室Room 7
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:石山雄三(A.P.I. コレオグラファー)Host: Yuzo Ishiyama (Choreographer, A.P.I.)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクションTopic: Artist / Creation, Production

「無音」と「轟音」が共存しているダンス作品『SHGZR-0dB』(シューゲイザー・ゼロ・デシベル)をご紹介します。 本作品は、ダンサーと観客が全員、ワイヤレスヘッドホンを装着して進行します。「臨場感とは一体何なのか?」「シアターでの体験は<共有>出来るのか?」といった問いを、観客に投げかけます。 これは都市部での「新たな作品上演方法」の提案でもあり、ライブ作品の更なる可能性を具体的に示すものです。 "SHGZR-0dB" (shoegazer-zero decibel), is a dance work in which "silence" and "roaring sound" simultaneously co-exist. In this piece both dancers and audience members wear wireless headphones. This performance poses multiple questions to its audience, asking: "How do we sense liveness?" and "Can we really 'share' theatrical experiences?" This work also engages radical new performance methods in urban areas, expanding the potential of live performance.

ノルウェー出身アーティストと、ノルウェー、フィンランド、アイスランドの北欧諸国の団体のご紹介Meet Artists from Norway and Organizations from Nordic Countries: Norway, Finland and Iceland

9号室Room 9
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:リイッタ・アイットカリオ(Dance Info Finland プロジェクトマネージャー)、オーロフ・インゴルフスドッティル (Dansverkstaedid, celand デベロップメントディレクター )、ゲイル・リンダール (PAHN - Performing Arts Hub Norway アドバイザー)Host: Riitta Aittokallio (Project Manager, Dance Info Finland) and Ólöf Ingólfsdóttir (Development Director, Dansverkstaedid, celand) Geir Lindahl (Adviser, PAHN - Performing Arts Hub Norway)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、文化政策、コラボレーション、共同製作/委嘱、研究開発、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Venue / Space, Networking, Cultural Policy, Collaboration, Co-production / Commission, R&D, Funding / Support

これは、10:00から始まるセッション「ノルウェー出身アーティストと、ノルウェー、フィンランド、アイスランドの北欧諸国の団体のご紹介」に続くものです。 Norwegian Artist (11:00 - 11:10 Teater Joker, 11:10 - 11:20 Kristina Gjems), Gataway to Norway, Finland and Iceland (11:20 - 11:40 Riitta Aittokallio Dance Info Finland プロジェクトマネージャー 、Ólöf Ingólfsdóttir Dansverkstaedid Iceland デベロップメントディレクター、 Geir Lindahl PAHN - Performing Arts Hub Norway アドバイザー) This is the continuation of ther former session “Meet artist from Norway and organizations from the Nordic Countries Norway, Finland and Iceland” starting at 10:00. Norwegian Artist (11:00 - 11:10 Teater Joker, 11:10 - 11:20 Kristina Gjems), Gataway to Norway, Finland and Iceland (11:20 - 11:40 Riitta Aittokallio project manager, Dance Info Finland Ólöf Ingólfsdóttir Development Director, Dansverkstaedid, Iceland Geir Lindahl Adviser, PAHN - Performing Arts Hub Norway)

13:00-13:40

2019 ウォント・トゥ・ダンス・フェスティバル2019 Want To Dance Festival

3号室Room 3
言語:英語・中国語Language: English, Mandarin 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:シャインハウスシアターHost: Shinehouse Theatre
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、コラボレーション、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Networking, Collaboration, Funding / Support

「ウォント・トゥ・ダンス・フェスティバル」は、フォーク、スペース、コミュニオン(交流)をコンセプトとしシャインハウスシアターによって設立され、台北で最も古いコミュニティであるモンガを本拠としています。非伝統的な舞台芸術分野を統合し、2019年4月26-28日の間、パフォーマンスをリレーでつなぎます。アーティストをモンガに招き、この歴史あるコミュニティに途方もないエネルギーを投入します。 "Want To Dance Festival" focuses on the concept of "Folk, Space, Communion." Founded by Shinehouse Theatre, the festival based in Monga, the oldest community in Taipei, integrating local non-conventional performing area, resulting a relay sequence of performances during 26 to 28 Apr. in 2019. The festival invites artists to Monga, inputting an extraordinary energy to this historical community.

日本におけるベイビードラマの実例紹介~乳幼児向け演劇の挑戦Baby Drama in Japan: The challenges of creating theatre for infants and young children

4号室Room 4
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:中村みなみ(BEBERICA プロダクションマネージャー)、弓井茉那(BEBERICA ディレクター ※オンライン参加)Host: Minami Nakamura (Production Manager, BEBERICA theatre company), Mana Yumii (Director, BEBERICA theatre company *attend ONLINE)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、ネットワーキング、コミュニティTopic: Artist / Creation, Production, Networking, Community

舞台芸術の分野で最もホットなトピックになりつつある、ベイビードラマ(乳幼児向け演劇)。このミーティングではベイビードラマ発展途上の日本における事例について、ベイビードラマカンパニー・BEBERICA(ベベリカ)の活動を通してお話します。0~3歳児にとっての芸術環境の創出や、観客との新しい関係の作り方に関心がある方、発展途上のこの分野に可能性を感じる方との出会いを期待しています。 Baby Drama is increasingly becoming a hot topic in the field of performing arts. In this meeting, we will talk about the activities of baby drama company BEBERICA. We invite people with an interest in creating theatre for ages 0~3, those interested in developing new relationships with their audiences, and those with an interest in the development of this field.

新たな中国ダンスプロジェクトNew Chinese Dance Projects

6号室Room 6
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:DANCESTAGES Shanghai Dance Festival/Shanghai Honor Culture Co,.Ltd.Host: DANCESTAGES Shanghai Dance Festival/Shanghai Honor Culture Co,.Ltd.
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Networking, Collaboration, Co-production / Commission

DANCESTAGESは、ダンスの国際交流を専門とする組織です。同時にプロジェクトの国際的な共同制作も推進します。また「ダンス・アーカイブ」プロジェクトを立ち上げています。 DANCESTAGESはCDN(中国舞踊ネットワーク)を創始し、設立しました。 今回、DANCESTAGESはTPAMで5つのダンスカンパニーと2人のアーティストを発表します。 DANCESTAGES is an organization that specializes in the international exchange of dance. At the same time, it also promotes the international co-production projects. It has launched Dance Archive project. DANCESTAGES has initiated and established CDN (Chinese Dance Network). This time, DANCESTAGES is going to present 5 dance companies and 2 artists at TPAM.

国際的コラボレーションにおけるヒエラルキーの打破Breaking Through Hierarchy in International Collaboration

7号室Room 7
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Asian Producers' Platform (APP)Host: Asian Producers' Platform (APP)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Platform, Networking, Collaboration

ネットワークとしてのAPPの簡単な紹介 APPキャンプの簡単な紹介 ディスカッションのトピック:国際的コラボレーションにおけるヒエラルキーの打破(それぞれの経験を語るパネリストをお招きします。また観客からの参加者も募ります) 1. 舞台芸術のエコシステムにおいてどんなヒエラルキー問題に直面したか?  2. ヒエラルキーはどんな障害をもたらすか?  3. ヒエラルキーのないシステムをどうやったら作れるか?  Brief Introduction of APP as a network Brief Introduction of upcoming APP Camp. Discussion topic: Breaking through Hierarchy in International Collaborations (we have panels to speak about their experiences. We invite participants in the room to join the discussions as well) 1. What hierarchy issues we faced in the performing arts ecosystem? 2. What obstacles does the hierarchy make? 3. How can we make a non-hierarchical system?

「あいちトリエンナーレ2019 情の時代」についてAichi Triennale 2019 Taming Y/Our Passion

9号室Room 9
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:津田大介(あいちトリエンナーレ2019 芸術監督)、相馬千秋(あいちトリエンナーレ2019 キュレーター)Host: Daisuke Tsuda (Artistic Director, Aichi Triennale 2019), Chiaki Soma (Curator, Aichi Triennale 2019)
トピック:アーティスト/クリエーション、フェスティバル、プラットフォーム、コミュニティ、文化政策Topic: Artist / Creation, Festival, Platform, Community, Cultural Policy

あいちトリエンナーレは、2010年より3年ごとに開催されている国際芸術祭です。 4回目となる2019年は、国内外から80組以上のアーティストを迎え、8月1日から10月14日までの75日間開催いたします。 芸術監督を務める津田大介と、パフォーミングアーツのキュレーターを務める相馬千秋が、今回のあいちトリエンナーレの概要や見所を紹介すると共に、テーマである「情の時代」についてお話する予定です。 The Aichi Triennale is an international art festival, occuring every three years since 2010. Involving over 80 domestic and overseas artist groups, the 4th edition of the festival will run from August 1 to October 14, 2019. The Artistic Director, Daisuke Tsuda, and Curator of Performing Arts, Chiaki Soma, will speak about this year’s theme “Taming Y/Our Passion”, announcing a summary and highlights of the upcoming festival.

14:00-14:40

アーツコミッション・ヨコハマ助成プログラムのご紹介Introduction to Arts Commission Yokohama's Grant Program

3号室Room 3
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:里見有祐(横浜市芸術文化振興財団 広報・ACYグループ プログラム・オフィサー)Host: Yusuke Satomi(Program Officer, Yokohama Arts Foundation PR and ACY Group)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、ネットワーキング、コミュニティ、文化政策、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Artist / Creation, Platform, Networking, Community, Cultural Policy, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

アーツコミッション・ヨコハマは、横浜に集うアーティスト・クリエイターをはじめ様々な「創造の担い手」をサポートするプロジェクトです。このセッションでは、そのひとつである助成プログラムを中心に特徴や事例を交えてご紹介いたします。 The Arts Commission Yokohama is a project that supports creative leaders, such as those gathered in Yokohama for TPAM. In this session we will focus on one part of the project: explaining the structure of our grant program, with examples.

中国現代演劇シーンの紹介と、海外アーティストにとっての中国公演の意義と価値Contemporary Theatre Scene in China and the Significance of Going to China for Non-Chinese Artists

4号室Room 4
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:矢野靖人(一般社団法人shelf 代表理事/演出家)、アンニー・フォン(Wowtheatre 演劇プロデューサー)、シー・ムーリャン(Wowtheatre 演劇評論家)Host: Yasuhito Yano (Representative Director and Artistic Director, shelf Association), Annie Feng (Theatre Producer, Wowtheatre), Xi Muliang (Theatre Critic, Wowtheatre)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、ネットワーキング、コミュニティTopic: Artist / Creation, Production, Networking, Community

中国現代演劇シーンはここ10-20年ほどの間に激変しました。特に独立系劇場、劇団の活躍は必見です。shelfは2018年に二度中国ツアーを行い大きな成功を収めました。このセッションでは1日目の報告会を踏まえて、中国で公演を行うことの意義や価値について、また中国現代演劇シーンの最新の動向について、中国若手演劇プロデューサーと劇評家とともにプレゼンテーションを行います。 The contemporary theatre scene in China has changed over the past 10-20 years. The activities of Chinese independent theatres and theatre companies are very unique. In this table, with the Chinese theatre producer and critic, we would like to talk about the significance and value of performing in China and the latest trend in the Chinese contemporary theatre scene based on the report on Day 1.

TPAC — 日常、トランスローカル、現代社会を演じるTPAC - Performing the common, trans-local and our contemporary society.

6号室Room 6
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Austin Wang(Taipei Performing Arts Center ディレクター), Tang Fu Kuen(Taipei Arts Festival キュレーター), River Lin(ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performanceキュレーター)Host: Austin Wang (Director, Taipei Performing Arts Center), Tang Fu Kuen (Curator, Taipei Arts Festival), River Lin (Curator, ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performance)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、コミュニティ、コラボレーション、共同製作/委嘱、研究開発Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Networking, Community, Collaboration, Co-production / Commission, R&D

国際的なアーティストの創造拠点である台北表演芸術中心(TPAC)は、2019年の台北芸術節(TAF)とアジア・ディスカバーズ・アジア・ミーティング(ADAM)の予告編をわれわれの時代の社会に積極的に関与する実践とともに喜んで披露します。 さらに、TAFフェスティバル・コレクション「アイランド・バー」が、観客にアフタヌーンティーをお入れし、世界的な文化的アイデンティティの創造的な再考プロセスを提示します。 Taipei Performing Arts Center (TPAC), the creative hub for international artists, is delighted to preview the program and the curatorial process of Taipei Arts Festival (TAF) and Asia Discovers Asia Meeting (ADAM) in 2019, with the socially-engaged practice for our time. Additionally, the TAF Festival Collection "IsLand Bar" will serve audiences an afternoon tea presenting the creative process of rethinking globally cultural identities.

国際的コラボレーションにおけるヒエラルキーの打破Breaking Through Hierarchy in International Collaboration

7号室Room 7
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Asian Producers' Platform (APP)Host: Asian Producers' Platform (APP)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Platform, Networking, Collaboration

ネットワークとしてのAPPの簡単な紹介 APPキャンプの簡単な紹介 ディスカッションのトピック:国際的コラボレーションにおけるヒエラルキーの打破(それぞれの経験を語るパネリストをお招きします。また観客からの参加者も募ります) 1. 舞台芸術のエコシステムにおいてどんなヒエラルキー問題に直面したか?  2. ヒエラルキーはどんな障害をもたらすか?  3. ヒエラルキーのないシステムをどうやったら作れるか?  Brief Introduction of APP as a network Brief Introduction of upcoming APP Camp. Discussion topic: Breaking through Hierarchy in International Collaborations (we have panels to speak about their experiences. We invite participants in the room to join the discussions as well) 1. What hierarchy issues we faced in the performing arts ecosystem? 2. What obstacles does the hierarchy make? 3. How can we make a non-hierarchical system?

2019年以降のオーストラリアのダンスをキュレートするCurating Dance in Australia in 2019 and beyond

9号室Room 9
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:オーストラリア・アーツカウンシルHost: Australia Council for the Arts
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、文化政策、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Venue / Space, Networking, Cultural Policy, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

ミカエラ・コヴェントリー(Lucy Guerin IncおよびSage Artsプロデューサー)、クレア・ヒックス(Critical Path 理事長)、リーアノン・ニュートン (振付家/ダンサー)、ブラッド・スポルディング(The SUBSTATION ディレクター)が、オーストラリアにおけるダンスのキュレート、発展、発表の方法について語り合います。 Join Michaela Coventry (Producer - Lucy Guerin Inc and Sage Arts), Claire Hicks (Director - Critical Path), Rhiannon Newton (Choreographer/Dancer) and Brad Spolding (Director - The SUBSTATION) in conversation about how dance is curated, developed and presented in Australia.

15:00-15:40

セゾン文化財団の助成プログラムについてIntroduction to Saison Foundation's Grant Program

3号室Room 3
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:岡本純子(公益財団法人セゾン文化財団 プログラム・オフィサー)、堤治菜(公益財団法人セゾン文化財団 プログラム・オフィサー)Host: Junko Okamoto (Program officer, The Saison Foundation), Haruna Tsutsumi (Program officer, The Saison Foundation)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、コミュニティ、文化政策、コラボレーション、共同製作/委嘱、研究開発、助成/支援Topic: Artist / Creation, Platform, Venue / Space, Networking, Community, Cultural Policy, Collaboration, Co-production / Commission, R&D, Funding / Support

セゾン文化財団の助成プログラム(セゾン・フェロー/創造環境イノベーション/国際プロジェクト支援)のご説明と助成事業の事例紹介の後、みなさまからのご質問やご要望をお伺いいたします。皆様と直接お話しできる貴重な機会ですので、お気軽にご参加ください。 After introducing our Saison Foundation's Grant Programs(Saison Fellow/Creative Environment Innovation Program/International Project Support Program) and those projects funded by our grant, we will answer your questions. This is a significant opportunity for you to speak with the Saison Foundation directly.

台本そのものが語るもの? What scripts talk by itself?

4号室Room 4
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Jarunun Phantachat(Collective Thai Scripts 共同創設者/編集者), Tananop Kanjanawutisit(Collective Thai Scripts 共同創設者/編集者)Host: Jarunun Phantachat (Co-Founder and Editor, Collective Thai Scripts), Tananop Kanjanawutisit (Co-Founder and Editor, Collective Thai Scripts)
トピック:プラットフォーム、ネットワーキング、研究開発Topic: Platform, Networking, R&D

タイの現代的脚本を収集、翻訳そして発表するプラットフォームであるコレクティブ・タイ・スクリプツは、最初の出版物である「マイクロポリティック:タイのコンテンポラリー舞台芸術の4つの脚本を通じた個人の政治への反応」のその最初のプロセスを通じて、ぜひとも会話を作り出し、タイの政治状況へのアプローチについての見方を広げたいと思います。そしてまた脚本の交換による他国とのネットワーク構築の可能性も模索します。 Collective Thai Scripts, platform for collect, translate and publish Thai contemporary scripts, would love to generate the conversation through the process of their first publication “Micro Politic: Individuals' re-sponses to politics through 4 contemporary Thai performance scripts” to expand another perspec-tive to approach Thai political context. And also find a possibility to make a networking with other country base on scripts exchange.

TPAC — 日常、トランスローカル、現代社会を演じるTPAC - Performing the common, trans-local and our contemporary society.

6号室Room 6
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Austin Wang (Taipei Performing Arts Center ディレクター), Tang Fu Kuen (Taipei Arts Festival キュレーター), River Lin (ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performanceキュレーター)Host: Austin Wang (Director, Taipei Performing Arts Center), Tang Fu Kuen (Curator, Taipei Arts Festival), River Lin (Curator, ADAM-Asia Discover Asia Meeting for Contemporary Performance)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、コミュニティ、コラボレーション、共同製作/委嘱、研究開発Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Networking, Community, Collaboration, Co-production / Commission, R&D

国際的なアーティストの創造拠点である台北表演芸術中心(TPAC)は、2019年の台北芸術節(TAF)とアジア・ディスカバーズ・アジア・ミーティング(ADAM)の予告編をわれわれの時代の社会に積極的に関与する実践とともに喜んで披露します。 さらに、TAFフェスティバル・コレクション「アイランド・バー」が、観客にアフタヌーンティーをお入れし、世界的な文化的アイデンティティの創造的な再考プロセスを提示します。 Taipei Performing Arts Center (TPAC), the creative hub for international artists, is delighted to preview the program and the curatorial process of Taipei Arts Festival (TAF) and Asia Discovers Asia Meeting (ADAM) in 2019, with the socially-engaged practice for our time. Additionally, the TAF Festival Collection "IsLand Bar" will serve audiences an afternoon tea presenting the creative process of rethinking globally cultural identities.

東南アジアの演劇フェスティバルをキュレーションCurating A Southeast Asian Theatre Festival

7号室Room 7
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Ivan Heng(ワイルド・ライス アーティスティック・ディレクター)Host: Ivan Heng (Artistic Director, Wild Rice)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Venue / Space, Networking, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

シンガポールで最も多くの作品を残すカンパニーの1つであるワイルド・ライスは、2019年シビック・ディストリクトの中心に引っ越します。新拠点は伝統的なアジアの舞台をモデルにした客席数350の張り出し舞台の他、客席数70のより実験的で親密なショーケースを行える空間などで構成されています。2021年、東南アジア演劇をテーマとするフェスティバルをプロデュースするので、提案や意見、コラボレーションを歓迎します。 In 2019, Wild Rice, one of Singapore's most prolific theatre companies, will move into its new premises in the heart of the civic district. Our new home will consist of a 350-seater thrust stage modeled on traditional Asian stages as well as a 70-seater for intimate showcases and laboratory explorations. We plan to produce a festival on Southeast Asian Theatre in 2021 and warmly welcome suggestions, proposals and collaborative opportunities.

アーティストサロン:フランス、ベルギー、イギリスからのコンテンポラリーアーティストとのミーティングARTISTS’ SALON : meet contemporary artists from France, Belgium & England

9号室Room 9
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Onda - French Office for Performing Arts Circulation (パリ) 、Flanders Arts Institute (ブリュッセル)、Artsadmin (ロンドン) Host: Onda - French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Flanders Arts Institute (Brussels), Artsadmin (London)
トピック:アーティスト/クリエーション、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Networking, Collaboration

ヨーロッパ 在住の革新的アーティスト7名とのミーティング&アーティストをサポートするプログラマーとのネットワーキング。 ユングビルド・アスペリ(パペット) アマラ・ディアノア(ダンス) タニア・エル・コーリー(パフォーマンス) ナッサウ・ジャラル (音楽) リズ・キノシタ(ダンス) ミリアム・ヴァン・イムスコット(パフォーマンス) ティム・スプーナー(パフォーマンス) An opportunity to meet and discover a diverse group of 7 ground-breaking artists working in Europe and network with programmers supporting their work : Yngvild Aspeli (puppetry) Amala Dianor (dance) Tania El Khoury (performance) Naïssam Jalal (music) Liz Kinoshita (danse) Myriam Van Imschoot (performance) Tim Spooner (performance)

16:00-16:40

舞台芸術管理研修プラットフォームPerforming Art Administration Training Platform

3号室Room 3
言語:英語・中国語Language: English, Mandarin 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Performing Art Alliance (PAA)Host: Performing Art Alliance (PAA)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、文化政策、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Artist / Creation, Platform, Venue / Space, Networking, Cultural Policy, Co-production / Commission, Funding / Support

PAA は、プロおよび知覚の鋭い舞台芸術管理者を養成するために、舞台芸術管理研修を提供してきました。 今年はさらに、 舞台芸術センター、カンパニー、財団や施設とのコラボレーションを目的とする舞台芸術管理者向けの国際的なプラットフォームを提供し、国際的なコミュニケーションと実務研修を強化し、芸術運営のグローバルな視点と実務的経験を高めます。 PAA has been offering performing arts administration training to cultivate professional and perceptive performing arts administrators. This year, it will further provide international platform for performing art administrator, which aims to collaborate with performing centers, company, foundations as well as institutions, enhancing international communications and internships, raising the global view and practical experiences of art management.

国際交流基金の助成プログラムの紹介Grant Programs of The Japan Foundation

4号室Room 4
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:島田靖也(国際交流基金文化事業部事業第1チーム長)、小太刀枝里(国際交流基金文化事業部事業第1チーム)Host: Seiya Shimada (Director, International Operations Section I, Arts and Culture Dept., The Japan Foundation), Eri Kodachi (International Operations Section I, Arts and Culture Dept., The Japan Foundation)
トピック:ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援Topic: Networking, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support

国際交流基金が提供する公募プログラムのうち、舞台芸術分野での活動を対象とする、「海外派遣助成プログラム」「パフォーミング・アーツ・ジャパン」(北米、欧州)について紹介します。 Among the various grant programs the Japan Foundation offers, we would like to introduce two programs offered to the field of performing arts, “Grant program for Dispatching Artists and Cultural Specialists” and “Performing Arts Japan (North America / Europe).

アーティストサロン:フランス、ベルギー、イギリスからのコンテンポラリーアーティストとのミーティングARTISTS’ SALON : meet contemporary artists from France, Belgium & England

6号室Room 6
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Onda - French Office for Performing Arts Circulation (パリ) Flanders Arts Institute (ブリュッセル) Artsadmin (ロンドン) Host: Onda - French Office for Performing Arts Circulation (Paris) Flanders Arts Institute (Brussels) Artsadmin (London)
トピック:アーティスト/クリエーション、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Networking, Collaboration

この部屋では17:00からアーティストサロン参加者対象のレセプションが開催されます。アーティストサロンは9号室で15時から行われます。 This room will host a reception for attendees to the Artist's Salon, from 17:00. The Artists Salon will be held in Room 9 from 15:00.

(再)考スペース(Re)Imagining Space

7号室Room 7
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Pavinee Samakkarbutr(Democrazy Theatre Studio 共同芸術監督)、 Taufik Darwis(Bandung Performing Arts Forum 共同創設者/ドラマトゥルク)、Linh Valerie Pham(Mat Tran Ensemble 芸術監督/創設者)Host: Pavinee Samakkarbutr (Co-Artistic Diretor, Democrazy Theatre Studio), Taufik Darwis (Co-founder and Dramaturg, Bandung Performing Arts Forum), Linh Valerie Pham (Artistic Director and Founder, Mat Tran Ensemble)
トピック:アーティスト/クリエーション、会場/スペース、コミュニティ、コラボレーション、助成/支援Topic: Artist / Creation, Venue / Space, Community, Collaboration, Funding / Support

東南アジアから3人の舞台芸術家が、物理的なスペースないしその欠如をそれぞれの状況で扱う上での経験を共有するスペースを設けます。現地のエコシステムの必須要素としてのスペースの意義について話し合い、生産的であり続けるために行ってきた数々の適応方法を共有します。最後に、物理的あるいはそれ以外の創造的なスペースの維持の方法についての会話も促します。 Three performing arts practitioners from South East Asia will hold a space to share their respective experiences in dealing with physical spaces or lack thereof in their own contexts. We will discuss the significance of space as an essential element of the local ecosystem and share the many ways in which we have adapted to stay productive. Lastly, we would also encourage conversations on how to sustain creative spaces, physical and otherwise.

アーティストサロン:フランス、ベルギー、イギリスからのコンテンポラリーアーティストとのミーティングARTISTS’ SALON : meet contemporary artists from France, Belgium & England

9号室Room 9
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Onda - French Office for Performing Arts Circulation (パリ) Flanders Arts Institute (ブリュッセル) Artsadmin (ロンドン) Host: Onda - French Office for Performing Arts Circulation (Paris), Flanders Arts Institute (Brussels), Artsadmin (London)
トピック:アーティスト/クリエーション、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Networking, Collaboration

ヨーロッパ 在住の革新的アーティスト7名とのミーティング&アーティストをサポートするプログラマーとのネットワーキング ユングビルド・アスペリ(パペット) アマラ・ディアノア(ダンス) タニア・エル・コーリー(パフォーマンス) ナッサウ・ジャラル (音楽) リズ・キノシタ(ダンス) ミリアム・ヴァン・イムスコット(パフォーマンス) ティム・スプーナー(パフォーマンス) An opportunity to meet and discover a diverse group of 7 ground-breaking artists working in Europe and network with programmers supporting their work : Yngvild Aspeli (puppetry) Amala Dianor (dance) Tania El Khoury (performance) Naïssam Jalal (music) Liz Kinoshita (danse) Myriam Van Imschoot (performance) Tim Spooner (performance)

2.14(木)2.14 Thu

10:00-10:40

意思のチャネリング −ヒーリング、パフォーミングアーツ、マーシャルアーツのなかのエネルギーChanneling Intention — Energies in Healing, Performing and Martial Arts

3号室Room 3
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:マックス=フィリップ・アッシェンブレンナー (ルールトリエンナーレ ヘッド・ドラマトゥルク)Host: Max-Philip Aschenbrenner (Head Dramaturge, Ruhrtriennale)
トピック:アーティスト/クリエーション、ネットワーキングTopic: Artist / Creation, Networking

「スピリチャルな自衛」の個人的な経験から始まり、このセッションはヒーリング、パフォーミングや武道の実践に目を向けます。こうした過程で仲立ちをするエネルギーは似ている一方、別のエネルギー分野の調和、妨害ないし破壊の目的は異なります。われわれは、形式ないし技能ではなく、それらをこうした実践になぞらえるアートについて内省することができるでしょうか Starting from a personal experience in “spiritual self defense,” the session will look at the practices of healing, performing and martial arts. Energies mediated in these processes are similar, while their aims to harmonise, to disturb or to destroy another’s energetic field differ. Can we nourish our reflections about arts comparing them to these practices instead of form or craftmanship?

アジアの舞台芸術制作者/ネットワーク/プラットフォームとの連携についてCooperation with Asian performing arts producers/networks/platforms

4号室Room 4
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:塚口麻里子(ON-PAM舞台芸術制作者オープンネットワーク 事務局長)Host: Mariko Tsukaguchi (Secretary General, ON-PAM – Open Network for Performing Arts Management)
トピック:プラットフォーム、ネットワーキングTopic: Platform, Networking

ON-PAMは、舞台芸術制作者個人が主体となり参加している国際的ネットワークです。制作者へのエンパワメントを通じて社会を変えていくことをミッションとし、同時代の舞台芸術の社会的役割の定義と認知普及、文化政策などへの提案・提言に関する活動をしています。今後アジアの舞台芸術制作者やネットワーク、プラットフォームとどのように協働していけるのか可能性について話し合います。 ON-PAM is an international network for individuals involved in the performing arts. With the mission of changing society through the empowerment of performing arts managers, we are engaged in defining and promoting the recognition of the social role of contemporary performing arts, and advocating for cultural policies. We will discuss the possibility of future collaboration with Asian performing arts producers, networks, and platforms.

[Open Studio] アートウェーブ・ワークショップ: 今、ここでどのように南管の歌を歌えるか[Open Studio] ARTWAVE Workshop: Now and here, how we sing a Nanguan song

6号室Room 6
言語:日本語・英語・中国語Language: Japanese, English, Mandarin 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:ヂェン・インジェン (TPAMフリンジ ARTWAVE program アーティスト, 複数の連続体 - The Sewing of Time)Host: CHENG Yin-Chen (Artist, TPAM Fringe ARTWAVE program, The Spectrums - The Sewing of Time)
トピック:アーティスト/クリエーション、ネットワーキング、研究開発、workshopTopic: Artist / Creation, Networking, R&D

音楽は自身が消えることによって構成されるアートの一つの形だ- 木心 南管音楽を学ぶ過程によって、ワークショップでは、一人の人間が時間を経験し、その後その感覚を無くすことを認識することを体験します。 参加者は先着15名限定。 Music is a form of art constituted by its own vanishings - by Mu Xin. By the process of learning Nanguan music, the workshop will go through recognizing how one of human races experienced TIME, and later losing the sense of it. Limited to 15 participants on a first come first served basis.

ヨーロッパとアジアの架け橋 - ナルバ劇場The bridge between Europe and Asia - Narva theater

7号室Room 7
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Märt Meos (R.A.A.A.M., Vaba Lava プロデューサー), Anželika Shticalov (Vaba Lava in Narva ジェネラル・マネージャー) , Liisa Liksor (R.A.A.A.M., プロダクション・マネージャー)Host: Märt Meos (Theater Producer, R.A.A.A.M., Vaba Lava), Anželika Shticalov (General Manager, Vaba Lava in Narva), Liisa Liksor (Production Manager, R.A.A.A.M.)
トピック:プロダクション、プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、文化政策、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Production, Platform, Venue / Space, Networking, Cultural Policy, Collaboration, Co-production / Commission

文化と舞台芸術は異なる文明を持つ人々を奇跡的に結びつけることができます。何世紀もの間、エストニアはヨーロッパとロシアの接点となっています。ナルバは独特な雰囲気と歴史を持つ国境の都市で、国境沿いの川を渡って2つの中世の城があります。2018年、独立系国際協力プロジェクトの主催や共同制作の促進に向け、劇場オープン・スペース(ヴァバ・ラバ)がナルバに開設されました。 Culture and performing arts can miraculously connect people from different civilizations. For centuries Estonia has been the meeting point of Europe and Russia. Narva is a border city that has unique vibe and history, there are 2 medieval castles across the border river. In 2018 a theater Open Space (Vaba Lava) was opened in Narva to provide possibilities to host and promote independent and international co-operation projects and co-productions.

BODY BEYOND BORDERS 上海/ソウル/東京のしぐさから生まれるパフォーマンスBODY BEYOND BORDERS - inspired from the behavior of people’s daily life in Shanghai, Seoul and Tokyo

9号室Room 9
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:中澤大輔(アーティスト/演出家)、シマダタダシ(ダンサー/振付家)、中神惟(振付家/パフォーマー)Host: Daisuke Nakazawa (Artist/Director), Tadashi Shimada (Dancer/Choreographer), Yui Nakagami (Choreographer/Performer)
トピック:アーティスト/クリエーション、ネットワーキング、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Networking, Collaboration

東京/ソウル/上海の街に暮らす人々のしぐさを集めて、日中韓3カ国のダンサー2人ずつ、計6人でパフォーマンス作品をつくるアートプロジェクト。人のしぐさには、無意識のうちに、生まれ育った地域の文化や歴史、そして個人の生き方が表われています。今回は、プロジェクトメンバー自身のしぐさを抽出していく過程を見ながら、様々なバックグラウンドを持つ参加者の皆さんと、しぐさの背後に潜む物語について議論します。 The project focuses on collecting people's act of behaviour from Tokyo, Seoul and Shanghai, collaboratively with six performers in total (two from each city). Behaviours reflect personal backgrounds including cultural and historical context of where they grew up. As part of the project, this workshop enables the performer to discuss and draw out the underlying narrative of cultural behaviours together with attendees from various background.

11:00-11:40

沖縄県那覇市「アトリエ銘苅ベース」のご紹介Information Session on Atelier Mekaru Base Theatre in Naha City, Okinawa Prefecture

3号室Room 3
言語:日本語Language: Japanese 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:安和朝彦(一般社団法人おきなわ芸術文化の箱 理事)Host: Tomohiko Awa (Manager, Okinawa Art Culture Theater)
トピック:プラットフォーム、会場/スペース、コミュニティTopic: Platform, Venue / Space, Community

2017年7月にOPENした民間小劇場「アトリエ銘苅ベース」。 提携カンパニー制度、レジデンス施設・たたき場の整備、支援会員制度などの環境を整え、年間公演ラインナップも充実してきました。 今後は人や地域とのつながりに重点をおいたソフト面での充実を図っていく予定です。 地方公演の意義と課題を検討しつつ、地方小劇場の魅力アップについて考えます。 Since the opening of Atelier Mekaru Base in July 2017, we have established a network with other theatre companies, a residency facility, a set-building workshop, and a donor program. We are now focussing on building visitors’ connection to the local area, and exploring new artistic and professional possibilities. We want to discuss the significance of and obstacles facing regional performance, and how to make small, regional theatres more appealing.

アーティストと社会的空想家:必要とされるモノローグThe Artist and the Social Dreamer: Necessary Monologues

4号室Room 4
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Renan Laru-an (Philippine Contemporary Art Network 研究者 キュレーター, Singapore Biennale 2019 共同キュレーター)Host: Renan Laru-an (Researcher and Curator, Philippine Contemporary Art Network; Co-curator, Singapore Biennale 2019)
トピック:アーティスト/クリエーション、文化政策、研究開発、歴史と理論Topic: Artist / Creation, Cultural Policy, R&D, History and theory

1970年代の国の開発や文化の生産による世界形成によって、ヒューマニティの新たなビジョンにおける健全的体制、規約が決まっていきました。革新的な意見や権威主義とポピュリズムへの進化はこのレトリックの中で表現されてきました。この講座は「芸術」と「社会的空想」の結合を再提起し、いつ芸術的表現が必要とされるモノローグになるか? どのようにこの表現の独裁を交代させることが出来るのかを探求していきます。 In the 1970s world-making of developing countries, cultural production acted as salubrious machineries and documents of new visions of humanity. Revolutionary voices, later evolving into bodies of authoritarianism and populism, performed the distribution of these rhetorics. This lecture re-invokes the conjunction of “the artistic” and “social dreaming,” and asks: When does artistic voice become a necessary monologue? How can it displace and replace the voice of the dictatorial?

[Open Studio] アートウェイブ・ワークショップ:母語が引き起こす身体のモメンタム[Open Studio] ARTWAVE Workshop: The body momentum driven by mother tongues

6号室Room 6
言語:日本語・英語・ 中国語Language: Japanese, English, Mandarin 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:リン・イージン (TPAM Fringe ARTWAVE program|複数の連続体 - Khing アーティスト)Host: LIN I-Chin (Artist, TPAM Fringe ARTWAVE program|The Spectrums - Khing)
トピック:アーティスト/クリエーション、ネットワーキング、研究開発、workshopTopic: Artist / Creation, Networking, R&D

リン・イージンは、台湾の河洛語からインスピレーションを得て、方言が引き起こす身体のモメンタムを明らかにしていきます。 「流れる」「固める」「ふるえる」「つかむ」「すばやく動く」など、身体の衝動をさまざまな形で展開していきます。ボディランゲージとそのユニークさとは、こうしたモメンタムによって蓄積されるのです。 ワークショップへの参加は、先着20名様までとさせていただきます。 Inspired by the dialect of Ho-Lok in Taiwan, LIN I-Chin discovers the body momentum driven by the dialect. And she develops various physicality including FLOW, FIRMNESS, TREMBLE, CLUTCH and SPEEDY-MOVEMENT. The body language and its uniqueness is accumulated by these momentums. Limited to 20 participants on a first come first served basis.

東京芸術劇場がもくろむ今後のヴィジョンTokyo Metropolitan Theatre: Future Vision

7号室Room 7
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:内藤美奈子(東京芸術劇場 事業企画課プロデューサー)、前田圭蔵(東京芸術劇場 事業企画課PRディレクター)Host: Minako Naito (General Producer of Performing Arts, Tokyo Metropolitan Theatre), Keizo Maeda (PR Director, Tokyo Metropolitan Theatre)
トピック:フェスティバル、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Festival, Venue / Space, Networking, Collaboration, Co-production / Commission

東京芸術劇場の活動・事業内容や、「東京芸術祭」を含めた共同制作や国内外の劇場間交流、地域貢献、さらには劇場がもくろむ今後のヴィジョンについて説明し、相互ネットワーキングの強化を図りたい。 We want to strengthen mutual artistic networks by introducing the Tokyo Metropolitan Theatre’s activities and projects; our exchange and co-productions between domestic and overseas theatres such as the Tokyo Festival; our community contributions; and our vision for the Tokyo Metropolitan Theatre.

温泉街のアーティスト・イン・レジデンス:城崎国際アートセンター(KIAC)の紹介Introduction to the Kinsoaki International Arts Center (KIAC) Artist-in-Residence in onsen centre

9号室Room 9
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:吉田雄一郎(城崎国際アートセンター プログラム・ディレクター)Host: Yuichiro Yoshida (Program Director, Kinosaki International Arts Center)
トピック:アーティスト/クリエーション、プラットフォーム、会場/スペース、助成/支援Topic: Artist / Creation, Platform, Venue / Space, Funding / Support

城崎国際アートセンター(KIAC)は、兵庫県豊岡市の温泉街に位置する舞台芸術専門のアーティスト・イン・レジデンスです。1つのホールと6つのスタジオ、22名までが滞在可能なレジデンスで構成された国内最大級の創作拠点で、都市部の喧騒から離れて、創作に集中することの出来る施設として2014年の開館以来、高い評価を頂いています。そんなKIACが提供する創作環境やレジデンス・プログラムについてご紹介します。 This is an introduction to the programs of The Kinosaki International Arts Center (KIAC), a “Performing Artist-In-Residence” facility located in Tomioka, Hyogo Prefecture—famous for its hot springs. Consisting of one hall, six studios, and a residence capable of hosting 22 people, KIAC is one of the biggest bases for creation in Japan. KIAC has gained a reputation since its opening in 2014 for providing a space to dedicate time to creativity.

13:00-13:40

教育、コミュニティ、社会におけるパフォーミングアーツPerforming Arts in Educational, Community, Social Contexts

3号室Room 3
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Rosheen Fatima (Manamana Productions クリエイティブプロデューサー)、伊地知裕子(クリエイティブ・アート実行委員会ーミューズ・カンパニー、インテグレイテッド・ダンス・カンパニー響-Kyo プロデューサー)、Linh Valerie Pham (Mat Tran Ensemble芸術監督)、Kim Simpson (インディペンデントプロデューサー、キュレーター、コンサルタント)Host: Rosheen Fatima (Creative Producer, Manamana Productions), Yuko Ijichi (Producer, Creative Art Executive Committee -Muse Company, Integrated Dance Company-Kyo), Linh Valerie Pham (Mat Tran Ensemble, Artistic Director), Kim Simpson (Independent Producer, Curator, Consultant)
トピック:コミュニティ、文化政策Topic: Community, Cultural Policy

世界の一部大都市では、劇場や美術館、NPO等で地域の子供や一般市民に向けた芸術教育普及事業が盛んに行われています。しかし日本では未だインフラが整っておらず中々普及が進んでいないのが現状です。国内外では、どのように舞台芸術をインクルーシブにしていくのか、また教育普及プロジェクトが行われているのか実践例を基にプレゼンテーション、ディスカッションを行います。 In some cosmopolitan cities in the world, it is common that arts organizations such as theatres and museums have education sectors and offer education and outreach projects for children and people in local communities. However, we do not have enough infrastructure for education projects in Japan. We are going to discuss how we can make performing arts inclusive and how arts organizations run education projects based on existing practices.

ケベック(カナダ)の児童演劇に関してTheater for young audiences in Quebec (Canada)

4号室Room 4
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:ジョゼ・ババン(テアトル・アンクリネ 芸術総合監督)、 サブリナ・バラン(リリュジオン 人形劇 芸術共同ディレクター)Host: José Babin (Théâtre Incliné, General and Artistic Director), Sabrina Baran (L’Illusion, Théâtre de marionettes, Artistic Co-director)
トピック:ネットワーキング、ケベック団体の歴史背景Topic: Networking, Historical context of Quebecer companies

このミーティングは、ケベックの児童演劇の事情をご紹介します。御質問等、直に交流して頂くことの出来るこの機会に是非ご参加ください。 This meeting is an occasion to review the Theater for young audiences in Quebec. We will present the circumstance of these disciplines in Quebec, Canada. Participants will have the chance to address questions regarding the subject.

[Open Studio] "私もフリーダです" 〜 an informal showcase and a talk〜[Open Studio] “Watashi mo Frida Kahlo Desu (Me too, I’m Frida Kahlo). ~ an informal showcase and a talk ~

6号室Room 6
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:權田菜美(ダンサー/パフォーマー/振付家)、ミゲル・バイロン(パフォーマー/オーガナイザー)Host: Nami Gonda (Dancer, Performer, Choreographer), Miguel Vaylon (Performer, Director)
トピック:アーティスト/クリエーションTopic: Artist / Creation

作品「私もフリーダです」は、2017年に東京、18年にモロッコにおいて上演された。作品の根幹は、權田とバイロンによって創作されているが、構成パーツと結論は常に、世界各地のアーティスト達と即興的に創り上げられる。常に「創作過程」にあるのがその特徴である。 權田の個人の物語から作品は始まるが、国境を超え、様々な共通ポイントが存在する。 Performance piece “Watashi mo Frida Kahlo Desu (Me too, I’m Frida Kahlo)” is firstly performed in Tokyo in 2017, and in Morocco in 2018. Its basic parts are created by Nami Gonda and Miguel Vaylon, but some parts and conclusion parts are always open to collaborate and create with other artists all over the world. It is an “work in progress” piece. Although it starts with Nami’s personal story, people can find many common points across the borders.

アジア芸術メディア円卓会議(AAMR) The Asian Arts Media Roundtable (AAMR)

7号室Room 7
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Kathy Rowland (ArtsEquator.com 共同創設者)Host: Kathy Rowland (Co-founder, ArtsEquator.com)
トピック:ネットワーキング、コミュニティ、文化政策、研究開発Topic: Networking, Community, Cultural Policy, R&D

芸術のエコシステムを考えるとき、政策立案者や、資金提供者や、実務に携わる人々は、芸術メディアのことを見過ごしています。従来のメディア構造が崩壊していくのにともない、劇評家や、音楽評論家や、書籍の編集者は、ほとんど姿を消しました。芸術メディアの縮小は、芸術家と観客とに影響を及ぼします。AAMRは、地域の芸術メディア組織と芸術に関する執筆者とのネットワークを確立し、コンテンツの制作、談話、芸術の消費にさまざまな影響を与えていくための最初のステップとなります。 Arts media is overlooked by policy makers, funders and practitioners when considering the arts ecosystem. As traditional media structures fall, the theatre reviewer, the music critics, the books editor have almost disappeared. Shrinking arts coverage impacts the artists and the audience. The AAMR is the first step towards establishing a network of arts media organisations and individual arts writers in the region that will have multiple impacts across content creation, discourse and art consumption.

"東京芸術祭" これまでとこれからPast and future of “Tokyo Festival”

9号室Room 9
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:横山義志(東京芸術祭 直轄事業ディレクター)Host: Yoshiji Yokoyama (Programmer of Tokyo Festival)
トピック:フェスティバルTopic: Festival

東京芸術祭は、フェスティバル/トーキョー、APAF–アジア舞台芸術⼈材育成部⾨、東京芸術劇場や豊島区などと連携し、2016年にスタートした、東京都豊島区池袋エリアを中心に展開する国際舞台芸術祭です。2018年からは宮城聰総合ディレクターと「プランニングチーム」のメンバーが協働し展開しています。今回のグループ・ミーティングでは、これまでの事業と来年度以降の東京芸術祭の展望についてご紹介します。 Tokyo Festival is an international performing arts festival that mostly occurs in Ikebukuro, Toshima-Ward, Tokyo. It was established in 2016 in cooperation with Festival/Tokyo, APAF-Asian Performing Arts Forum, Tokyo Metropolitan Theatre, and Toshima-Ward. The General Director, Satoshi Miyagi and the "Planning Team" have been collaborating since 2018. In this meeting we will introduce our past projects and outlook for Tokyo Festival.

14:00-14:40

B-フロア、タイにおける現代舞台芸術シーンの20年/無くして見つけた教訓B-floor, 20 years in Thai contemporary performing arts scene / lessons of lost and found.

3号室Room 3
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Jaa Phantachat( B-floor theatre アーティスティックディレクター)Host: Jaa Phantachat (Artistic Director, B-floor theatre)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、会場/スペース、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Venue / Space, Networking, Collaboration, Co-production / Commission

B-フロアの略歴。 この20年のタイのコンテンポラリーシーンについての見解。 われわれにとって次なるもの:/共同制作 / コラボレーション / ネットワーク構築 Briefly about B-floor's history. Our views on Thai contemporary scene in 20 years. What's next for us : / co-production / collaboration / networking

ヨーロッパとアジアの間のオープン・スペースについて話そうLet's talk about Open Space between Europe and Asia

4号室Room 4
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Märt Meos (R.A.A.A.M., Vaba Lava 演劇プロデューサー) , Anželika Shticalov (Vaba Lava in Narva ジェネラル・マネージャー) , Liisa Liksor (R.A.A.A.M. プロダクション・マネージャー)Host: Märt Meos (Theater Producer, R.A.A.A.M., Vaba Lava), Anželika Shticalov (General Manager, Vaba Lava in Narva) , Liisa Liksor (Production Manager, R.A.A.A.M.)
トピック:プラットフォーム、会場/スペース、ネットワーキング、文化政策、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Platform, Venue / Space, Networking, Cultural Policy, Collaboration, Co-production / Commission

国境地帯の可能性について話しましょう。オープン・スペース(ヴァバ・ラバ)は、エストニアの首都タリン(ヘルシンキ近く)とロシアとの国境の町ナルバ(タリンとロシアのサンクトペテルブルグの中間)というエストニアの2都市にある演劇センターです。ヴァバ・ラバ財団は、エストニアのカンパニーへ国際共同プロジェクトや共同制作、ワークショップなどの国際協力の機会の提供と推進を目的に2010年に設立されました。 Let's talk about possibilities for border areas. Open Space (Vaba Lava) is a theater center in two Estonian cities - capital Tallinn (near Helsinki) and border town with Russia Narva (halfway between Tallinn and Russia`s St.Petersburg). Foundation Vaba Lava was established in 2010 to provide opportunities for independent companies in Estonia and to promote international co-operation organizing joint projects, co-productions and workshops.

[Open Studio] 2018年度JCDN国際ダンス・イン・レジデンス・エクスチェンジ・プロジェクト vol.8日本/香港 共同制作[Open Studio] 2018-9 JCDN International Dance in Residence Exchange Project vol.8 Japan / Hong Kong co-production

6号室Room 6
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:塚原悠也(contact Gonzo)、 川口智子(演劇演出家)、水野立子(NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク プログラム・ディレクター) Host: Yuya Tsukahara (contact Gonzo), Tomoco Kawaguchi (Theater Director), Ritsuko Mizuno (Program Director, Japan Contemporary Dance Network)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、ネットワーキング、コラボレーション、共同製作/委嘱、助成/支援、AIRTopic: Artist / Creation, Production, Networking, Collaboration, Co-production / Commission, Funding / Support, AIR

JCDNと香港西九龍文化区管理局舞台芸術舞踊部門との共同事業として、アーティスト・イン・レジデンス(AIR)を2018年11/15~28沖縄県宮古島にて実施し、続きを2019年2/17~28香港で行う。参加アーティストは、塚原、川口を含むパフォーマー・美術家・映画監督等、多ジャンルから構成された各国3名、計6名。顔合わせから始まった宮古島を終え、香港に向けてのプレゼンテーションと、様々な形態があるAIRやコラボレーションの可能性を問う。 An Artist-In-Residence (AIR) Program will be held in Miyako Island, Okinawa from November 15th to November 28th. The continuation of this project will be held in Hong Kong from February 17th until February 28th as a co-operational project between JCDN and Performing Arts Department, West Kowloon Cultural District Authority. Participating artists include Yuya Tsukahara and Tomoko Kawaguchi.

アートウェイブ・トーク:発表とネットワーク構築の異なる状況ARTWAVE Talk: A different landscape of presenting and networking

7号室Room 7
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Wen HUANG (ARTWAVE Taiwan プロジェクト・マネージャー)、 Yi-Kai KAO (ARTWAVE Taiwan プロジェクト・デベロップメント)Host: Wen HUANG (Project Manager, ARTWAVE Taiwan), Yi-Kai KAO (Project Development, ARTWAVE Taiwan)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、プラットフォーム、ネットワーキング、コミュニティ、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Production, Festival, Platform, Networking, Community, Collaboration

台湾のアーティスト、カンパニー、あるいは独立組織が監督を務めたフェスティバルとパフォーマンスの紹介。音楽、サウンド、ダンスからサーカスや劇場までそれぞれがさまざまな芸術的取り組みと柔軟なやり方を持っています。それらの現況と将来への期待は?個々の回答は、われわれを一つにし、発表やネットワーク構築の異なる関係について再考します。 An introduction of festivals and performances curated by artists, companies, or independent organizations in Taiwan. From music, sound, dance, circus to theatre, each of them has various artistic initiatives and flexible ways of doing. What about their current situation and future anticipation? The answers from each individual will engage us together to reimagine different relationships of presenting and networking.

シアターコモンズ'19 コンセプトとプログラムTheater Commons Tokyo ’19: Concept and Program

9号室Room 9
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:相馬千秋(シアターコモンズ ディレクター)Host: Chiaki Soma (Director of Theater Commons Tokyo'19)
トピック:プロダクション、フェスティバル、共同製作/委嘱Topic: Production, Festival, Co-production / Commission

都市にあらたな「コモンズ=共有地」を生み出すプロジェクト、シアターコモンズ。演劇公演、レクチャーパフォーマンス、ワークショップ、対話型イベントなどを集中的に開催しています。ディレクターを務める芸術公社の相馬千秋が、現在開催中のシアターコモンズ'19のコンセプトや見所をご紹介するとともに、未来の企画アイディアや共同制作の可能性を皆様と議論します。全40ページの最新パンフレットも来場者全員に進呈します。 Theater Commons Tokyo is a theater project to create a new collective space, a new “commons,” in the city. The 3rd edition is currently held from 19 Jan to 13 March 2019 presenting intensively theater, lecture performances, workshops and dialogues. At this meeting, Chiaki Soma, the director of TCT, will introduce you the concept and share some projects and ideas. The bilingual booklet of the new edition is distributed at this meeting.

15:00-15:40

都市、リサーチ、(パフォーミング)アートのグラデーションGradations; City, Research and (Performing) Art

3号室Room 3
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:小田桐奨(L PACK. / DAILY SUPPLY SSS)、伊藤孝仁・冨永美保(tomito architecture) 、宮武亜季・稲継美保・東彩織・山崎朋(居間 theater) 聞き手: 杉崎栄介(アーツコミッション・ヨコハマ) 、藤末 萌(PARADISE AIR)Host: Susumu Odagiri (L PACK. / DAILY SUPPLY SSS), Takahito Ito / Miho Tominaga (tomito architecture), Aki Miyatake / Miho Inatsugu / Saori Azuma / Tomo Yamazaki (Ima theater) Interviewer: Eisuke Sugizaki (Arts Commission Yokohama), Moe Fujisue (PARADISE AIR)
トピック:アーティスト/クリエーション、コミュニティ、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Community, Collaboration

(パフォーミング)アート、建築の分野で「領域横断的」「領域拡張的」な活動を行うゲストを招いて、活動紹介とディスカッションを行います。 リサーチと自らの体感をもとに活動する彼らのプロジェクトや姿勢は、ジャンルという枠組みでは説明しきれない魅力を持ちます。今はまだ最適な言葉が見つからないその立ち位置、分野や他者との間にまたがるグラデーションの中で各々がどんな現在地にいるのかを深掘りします。 This discussion will be led by guests involved in interdisciplinary arts from the fields of (performing) arts and architecture. These guests will discuss their projects, ideas, research, and share their experiences of developing unique projects that defy genres, deepening our understanding of what it means to create undefinable work in the modern age.

「マライの虎」のリメイクUnmaking 'Tiger of Malaya'

4号室Room 4
言語:英語Language: English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:Shawn Chua (ドラマトゥルク)、 Alfian Sa'at (劇作家) 、田中佑弥 (パフォーマー)、北川 麗 (パフォーマー)Host: Shawn Chua (Dramaturg), Alfian Sa'at (Playwright), Yuya Tanaka (Performer), Rei Kitagawa (Performer)
トピック:プロダクション、コラボレーションTopic: Production, Collaboration

1943年、マラヤの東海岸で暮らしていた日本人、谷豊の人生に基づく日本映画「マライの虎」が封切られました。75年を経て、俳優のグループが映画のシーンを再現します。俳優らが歴史をコミカルに「修正」しながら、彼らのアイデンティティが歴史の正確さではなく、通説の頑固さによって維持されていることを発見します。 In 1943, the Japanese film 'Tiger of Malaya' was released, based on the life story of Tani Yutaka, a Japanese man who lived on the east coast of Malaya. 75 years later, a group of actors are going to reenact scenes from the film. As they comically attempt to 'correct' history, they discover how their identities are sustained not by the accuracies of history but the stubbornness of myths.

[Open Studio] 指輪ホテル新作『バタイユのバスローブLA ROBE DE CHAMBRE DE GEORGES BATAILLE』の打ち合わせを公開します[Open Studio] An Open-meeting for a New Work by YUBIWA Hotel, "LA ROBE DE CHAMBRE DE GEORGES BATAILLE."

6号室Room 6
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:羊屋白玉(指輪ホテル 演出家/劇作家/俳優)、SKANK/スカンク、前田愛実(ドラマトゥルク)、矢内原充志(衣装デザイナー)、遠藤麻衣(パフォーマー)Host: Shirotama Hitsujiya (Artistic Director of YUBIWA Hotel, Playwright, Director, Performer), SKANK (Musical Director), Manami Maeda (Dramaturg), Mitsushi Yanaihara (Costume Designer), Mai Endo (Performer)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、ネットワーキング、コミュニティ、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Production, Networking, Community, Collaboration

クリエーションのルーツとなるのは、アメリカ20世紀を代表する前衛演劇の第一人者、NYをベースに、国際的に活躍するリチャード・フォアマンの80年代の作品です。彼は現在81歳、舞台作品から引退した後、映像を製作しています。昨年5月に羊屋は、フォアマンにインタビューしました。彼の語ったこと、そして戯曲をルーツに始めた作品製作のプロセスの一部を公開します。本作品は、札幌(3/15~17)及び東京(3/22~24)で上演されます。 Our new work will be rooted in a play written in 80’s by Richard Foreman, one of the New York based leading figure of avant-garde theater in 20th century America. He is now 81 years old, retired from theater, but still active in filmmaking at his studio. In this session, we will share our creation process that has started with the script and an interview with Foreman, which Shirotama made last May. This work will be presented in Sapporo from March 15-17th and in Tokyo from March 22-24th.

「ふじのくに⇄せかい演劇祭2019」、「ストレンジシード静岡2019」の開催についてIntroduction for “World Theatre Festival Shizuoka” and street theatre festival “Strange Seed Shizuoka”

7号室Room 7
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:成島洋子(SPAC - 静岡県舞台芸術センター 芸術局長)、横山義志(SPAC - 静岡県舞台芸術センター 文芸部)、森隆一郎(ストレンジシード静岡 広報)Host: Yoko Narushima (Managing Director for SPAC, Shizuoka Performing Arts Center), Yoshiji Yokoyama (Dramaturg, SPAC-Shizuoka Performing Arts Center, Programmer of World Theatre Festival Shizuoka), Ryuichiro Mori (PR, Street Theatre Festival “Strange Seed Shizuoka”)
トピック:プロダクション、フェスティバル、会場/スペース、ネットワーキングTopic: Production, Festival, Venue / Space, Networking

SPAC-静岡県舞台芸術センターでは「ふじのくに⇄せかい演劇祭」及びストリートシアターフェス「ストレンジシード静岡」を開催します。「ふじのくに⇄せかい演劇祭」ではSPAC芸術総監督宮城聰演出作品をはじめ世界の舞台作品を上演。「ストレンジシード静岡」は静岡市街地の野外各所をステージに様々な公演が行われます。2019年4月27日~5月6日にかけて開催される今年のフェスティバルの見どころをお伝えします。 SPAC, Shizuoka Performing Arts Center will hold “World Theatre Festival Shizuoka” and street theatre festival “Strange Seed Shizuoka”. In the World Theatre Festival Shizuoka, you may see world leading performances including SPAC’s new creation directed by Satoshi Miyagi. “Strange Seed Shizuoka” will have numerous performances in open air. We will introduce you the highlights of this year’s festival which will be held from April 27 to May 6, 2019.

演劇についての新たな考察 - シュテファン・シュミトケを迎えて„theater anders denken” with Stefan Schmidtke

9号室Room 9
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:シュテファン・シュミトケ(世界演劇祭プログラム・ディレクター、ドイツ)、ペーター・アンダース(ゲーテ・インスティトゥート東京所長)Host: Stefan Schmidtke (Theater der Welt, Germany), Peter Anders (Director, Gothe-Institut Tokyo)
トピック:フェスティバル、ネットワーキング、文化政策、共同製作/委嘱Topic: Festival, Networking, Cultural Policy, Co-production / Commission

「演劇についての新たな考察」はゲーテ・インスティトゥート(東京ドイツ文化センター)のシリーズ企画。今回はTPAMを会場に、シュテファン・シュミトケを迎えてトークを行う。同氏はベルリンのフンボルト・フォーラムの立ち上げ企画を担当した後、現在は「世界演劇祭」のディレクターを務める。世界演劇祭は世界中で注目されるパフィーミング・アーツ作品を紹介するもので、次回は2020年5月にデュッセルドルフで開催される。 For its series „theater anders denken“ the Goethe-Institut invited Stefan Schmidtke to talk about his current curatorial work. Schmidtke was heading the program department at Berliner Humboldt Forum and has been nominated Artistic Director of the Festival Theater der Welt which will run in May 2020 in the German city of Düsseldorf. Theater der Welt happens every three years and is dedicated to present outstanding theatre productions from all over the world.

16:00-16:40

都市、リサーチ、(パフォーミング)アートのグラデーションGradations; City, Research and (Performing) Art

3号室Room 3
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:小田桐奨(L PACK. / DAILY SUPPLY SSS)、伊藤孝仁・冨永美保(tomito architecture) 、宮武亜季・稲継美保・東彩織・山崎朋(居間 theater) 聞き手: 杉崎栄介(アーツコミッション・ヨコハマ) 、藤末 萌(PARADISE AIR)Host: Susumu Odagiri (L PACK. / DAILY SUPPLY SSS), Takahito Ito / Miho Tominaga (tomito architecture), Aki Miyatake / Miho Inatsugu / Saori Azuma / Tomo Yamazaki (Ima theater) Interviewer: Eisuke Sugizaki (Arts Commission Yokohama), Moe Fujisue (PARADISE AIR)
トピック:アーティスト/クリエーション、コミュニティ、コラボレーションTopic: Artist / Creation, Community, Collaboration

(パフォーミング)アート、建築の分野で「領域横断的」「領域拡張的」な活動を行うゲストを招いて、活動紹介とディスカッションを行います。 リサーチと自らの体感をもとに活動する彼らのプロジェクトや姿勢は、ジャンルという枠組みでは説明しきれない魅力を持ちます。今はまだ最適な言葉が見つからないその立ち位置、分野や他者との間にまたがるグラデーションの中で各々がどんな現在地にいるのかを深掘りします。 This discussion will be led by guests involved in interdisciplinary arts from the fields of (performing) arts and architecture. These guests will discuss their projects, ideas, research, and share their experiences of developing unique projects that defy genres, deepening our understanding of what it means to create undefinable work in the modern age.

TPAMで出会った豪日アーティスト国際交流プロジェクト実施報告と今後の発展Australian and Japanese Artists International Exchange Meeting at TPAM: Implementation report and future planning

4号室Room 4
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:厚地美香子(認定NPO法人あっちこっち 理事長、アート・プロデューサー)、阿部華奈(認定NPO法人あっちこっちスタッフ、 通訳)、エリン・ミルン(メルボルン公共事業局、エグゼクティブ・プロデューサー)Host: Mikako Atsuki (Certified NPO Acchi Cocchi, President, Producer), Kana Abe (Certified NPO Acchi Cocchi staff, interpreter), Erin Milne (Executive Producer, Bureau of Works in Melbourne)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、ネットワーキング、コミュニティ、コラボレーション、共同製作/委嘱、研究開発Topic: Artist / Creation, Production, Festival, Networking, Community, Collaboration, Co-production / Commission, R&D

TPAMでオーストラリアのサウンドアーティスト、マデリン・フリン&ティム・ハンフリーと出会い世界共通語にもなっている「KARAOKE」を通じて国や世代を超えてコミュニケーションを図る参加型の空間アート作品「The KARAOKE Project」を共同制作しThe CAVEで開催した。この作品を世界に発信する手始めとして協働することで生まれた新しい発想やアプローチその相乗効果を発表し意見交換する。 The collaboration between Australian sound artists Madeleine Flynn and Tim Humphrey through TPAM led to the creation of the participatory installation work “The KARAOKE Project”. Using the universal term “KARAOKE”, this piece engaged intergenerational cultural experiences and, in this session, we will discuss the new concepts and methodologies within the work, and the impact of this process on both the artists and in the project’s presentation.

[Open Studio] ケベック(カナダ)の舞台芸術カンパニー紹介とレセプション[Open Studio] Quebec artistic companies Information Session and Reception

6号室Room 6
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:アラン・パレ(シナール 代表取締役)、久山友紀(ケベック州政府在日事務所 文化・公的機関担当官)Host: Alain Paré (CEO, CINARS), Yuki Kuyama (Cultural Attaché ,Quebec government office in Tokyo)
トピック:ネットワーキング、コラボレーション、プレゼンテーションTopic: Networking, Collaboration, Presentation

ケベック(カナダ)の舞台芸術カンパニーに因るショートプレゼンテーション。日本へのツアー、パートナーシップや共同プロジェクト等のチャンスを探しているカンパニーです。 シナール、ジョン・ランバート&Assoc. Inc.、イルジオン、ル・ムラン・ア・ミュージック、シルヴァン・エマール・ダンス、アート・サーキュレーション、フォーヴ・ディフュジオン、テアートル・ダム・ド・クール、エフェンディレコード、テアートル・アンクリネが紹介します。 The Information Session will allow several Quebec artistic companies to present their works and artists. The companies are looking for tour opportunities in Japan, partnerships or collaborative projects. Will be represented: John Lambert & Ass., L'Illusion, Théâtre de marionnettes, Le Moulin à Musique, Sylvain Émard Danse, Art Circulation, FÔVE Diffusion, Théâtre de la Dame de Cœur, Effendi disques and Théâtre Incliné.

瀬戸内から動く現代サーカス~日本初の創造拠点SHIONO-AIR始動Contemporary circus is growing in Setouchi - the first creative center in Japan will be open next spring

7号室Room 7
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:田中未知子(一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー 代表理事)、谷山佳世(一般社団法人瀬戸内サーカスファクトリー 事務局)Host: Michiko TANAKA (Director, Setouchi Circus Factory), Kayo TANIYAMA (Administrator, Setouchi Circus Factory)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、フェスティバル、会場/スペース、ネットワーキングTopic: Artist / Creation, Production, Festival, Venue / Space, Networking

2011年に代表田中が瀬戸内に移住し設立した瀬戸内サーカスファクトリーは、現代サーカス発展と地域活性化を同時進行する取り組みで「滞在制作による創作」の重要性を唱え、国内外のアーティストを招いて滞在制作および人材育成を通年で行っています。現代サーカスに関心のある方に、来年春オープンの創造拠点SHIONO-AIR、5年目を迎えるフェスティバルなど、瀬戸内で起こっていることをお伝えしたいと思います。 The Setouchi Circus Factory, founded in 2011 by Michiko Tanaka, aims to promote contemporary circus and invigorate interest in the Setouchi region. We welcome domestic and overseas artists to participate in our residency, and Human Resource Development program. This is an introduction to SHIONO-AIR, a residency facility opening next spring, along a festival marking our 5th anniversary, and other significant events in Setouchi.

チェルフィッチュ 2019年新作の構想The concept of chelfitsch's new piece 2019

9号室Room 9
言語:日本語・英語Language: Japanese, English 日英逐次通訳ありJapanese-English consecutive interpretation
ホスト:岡田利規(チェルフィッチュ 演出家)、黄木多美子(チェルフィッチュ プロデューサー)Host: Toshiki Okada (Dirctor, chelfitsch), Tamiko Ouki (Producer, chelfitsch)
トピック:アーティスト/クリエーション、プロダクション、コラボレーション、共同製作/委嘱Topic: Artist / Creation, Production, Collaboration, Co-production / Commission

チェルフィッチュは、今年10月に京都で新作を発表します。 今回の新作では、美術家・金氏徹平との協働により、人間中心の尺度を脱しモノと人間の主従関係から自由になり、新たな演劇的言語・方法を提示することを目指します。また劇場以外の場所でも展開できる作品として企画しています。 それにあたり、コンセプトと具体的な試みについて演出家とプロデューサーよりご紹介します。 chelfitsch will release a new work in Kyoto this October. In collaboration with the artist Teppei Kaneuji, this original work will aim to present a new theatrical language and method, moving away from human-centered perspectives, and escaping the master-slave relationship between inanimate objects and humans. This work can be performed outside of theaters. At this meeting, the director and producer will introduce the key concepts of the work.