[ブース No.27] OSAKA 打打打団 天鼓
団体名:(有)児雷也
代表者:伊瑳谷門取(主宰・監督)
担当者:渡辺健吾
所在地:579-8061 大阪府東大阪市六万寺町1-16-22
Tel:0729-82-3533
Fax:0729-81-9096
E-mail:info@jiraiya.co.jp
Website:http://www.jiraiya.co.jp
●
プロフィール:和太鼓グループ。「オモロ迫力」をテーマにした大阪発のユニークなコンサートは洋楽、演劇、笑いの感性などエンタテイメントの様々な要素を取り入れ、和太鼓の常識を越えた感動とスピード感に溢れている。活動は国内のみにとどまらず世界に広がり、近年は'02年アテネフェスティバルに招聘。'04年は2ヶ月間のヨーロッパコンサートツアーさらに同年夏、シリア・レバノン・ヨルダン・エジプトでの中東ツアーでも大成功を収めその舞台は「伝統とモダニズムを融合させた稀有のチーム」と評されている。
|
 |
[ブース No.25] 華のん企画
団体名:華のん企画
代表者:峰岸直子(プロデューサー) 担当者:角田香保里
所在地:173-0014 東京都板橋区大山東町18-2-401
Tel:03-5943-2501 Fax:03-5943-2507
E-mail:info@canonkikaku.com Website:http://www.canonkikaku.com/
●プロフィール:ジャンルにとらわれない様々な分野の芸術、表現形態を通して豊かな文化づくりに貢献することを目的とし、2002年に設立。演劇や伝統芸能など舞台芸術のプロデュース、制作業務を行っている。シェイクスピア作品をわかりやすく2時間程度にまとめ、子供から大人まで誰もが楽しめる「子供のためのシェイクスピア」と、古典落語だけでなくシェイクスピアを題材にした創作落語も人気の古今亭志ん輔による落語会が大変好評を得ている。 |
 |
[ブース No.12] 京劇 『好 −ハオ−』
団体名:株式会社 影向舎
代表者:小池六夫(代表取締役) 担当者:−
所在地:243-0033神奈川県厚木市温水1987-25
Tel:046-248-0332
Fax:046-248-2781
E-mail:koten@yougou.co.jp
Website:−
●
プロフィール:中国民族歌舞団と影向舎の共同制作によって生まれた、最高の中国エンターテインメントショー。第1部は熟練の芸人たちが繰り広げる驚異のパフォーマンス「雑技」、第2部は中国が世界に誇る至宝「京劇」の中から世界でもなじみ深い“西遊記”。臨場感あふれる舞台背景、迫力の生伴奏、字幕を用いた斬新な演出により、世代を問わずに楽しんでいただける作品。
|
 |
[ブース No.46] スカル・ブダヤ・ヌサンタラ
団体名:スカル・ブダヤ・ヌサンタラ
代表者:Mr. TUPUK SUTRISNO, SH. (国際関係部長)
担当者:Mr. GAURA MANCACARITADIPURA (アドバイザー)
所在地:Jalan Duren Tiga Raya No. 27, Mampang, Jakarta Selatan, Jakarta, DKI Jakarta 12760, Indonesia
Tel:+62-21-799-4684
Fax:+62-21-799-2238
E-mail:sekarbudayanusantara@yahoo.com / gaura@cbn.net.id
Website:http://www.nanisoedarsono.com
●
プロフィール:近代化の発展に追いやられるかのように減少しているインドネシア全域の文化団体やパフォーマーの支援を目指して2002年に設立。
伝統文化に関連して以下の目標を掲げている。
1. 理想を追求する精神の育成。
2. 文化的コミュニティーによる調和的な国家の一体感の実現。
3. 文化事業に従事する人材の能力と専門性、およびその創作作品の質の向上。
4. 文化の一側面を担う歴史的価値の発掘、評価、および保存。
5. 文化によって育まれる道徳的価値観と本来の国民性のあり方を浸透させる教育の体系化。
6. 伝統文化関連コミュニティーの自立促進。
|
 |
[ブース No.11] DANCE AND MEDIA JAPAN
団体名:DANCE AND MEDIA JAPAN
代表者:飯名尚人(チーフディレクター) 担当者:−
所在地:164-0001東京都中野区中野2-23-1ニューグリーンビル508
Tel:03-5342-3613
Fax:03-5342-3614
E-mail:office@dance-media.com
Website:http://www.dance-media.com
●
プロフィール:舞台芸術全般と他のメディアとのコラボレーションを仕掛け、人的なネットワークを使って次世代の芸術の在り方を考えます。組織そのものが「メディア(媒介、仲介)」として活動し、ニューメディア、ニュージェネレーションの発信源のひとつとなることが目的です。「Re-Mediation=再度仲介し、既存のスタイル同士を別のアプローチで仕掛け、そこに生じた化学反応を文化的に楽しむ」ことを目指します。メディア・ワークショップの開催、国内外のダンスビデオの紹介、実演団体のプロデュースや公演サポートを行っています。
|
 |
[ブース No.13] 『忠臣の義』
団体名:株式会社 影向舎
代表者:小池六夫(代表取締役) 担当者:寿山麻子
所在地:243-0033神奈川県厚木市温水1987-25
Tel:046-248-0332
Fax:046-248-2781
E-mail:koten@yougou.co.jp
Website:http://www.yougou.co.jp
●
プロフィール:日本が誇る史実「忠臣蔵」を講談界の至宝、一龍斎貞水(人間国宝)がジャズダンスとのコラボレーションでお送りいたします。四十七士の言い立てと共に義士に扮したダンサーが乱入、そして張り扇の合図に義士の面々が躍動し、太鼓が鳴り響く ― いまだかつてない臨場感をもって忠臣蔵の世界を再構築いたしました。また四十七士を近隣住民の方々から一般公募。お客様にただ観るだけでなく、共に舞台を創りあげ愉しんでいただきます。
|
 |
[ブース No.32] ネイバーフッド・ウォッチ・スティルツ・インターナショナル
団体名:ネイバーフッド・ウォッチ・スティルツ・インターナショナル
代表者:ポール・ミスキン(アーティスティック・ディレクター)
担当者:ポール・ミスキン
所在地:10 Ravensworth terrace Newcastle upon Tyne, Tyne and Wear, NE4 6AU, United Kingdom
Tel:+44-191-2618987
Fax:+44-191-2301012
E-mail:nwsi@nwsi.demon.co.uk
Website:http://www.nwsi.co.uk
●
プロフィール:ニューカッスルアポンタインを拠点に斬新でスケールの大きいビジュアルパフォーマンスを製作する。1993年以来300回を超える海外ツアーを行い、ヨーロッパ36ヶ国を初め中国、日本、台湾、シンガポール、韓国、アメリカなど世界各国で作品を上演してきた。The Guardian紙のリン・ガードナーからイギリスのストリートシアター劇団トップ3のひとつとして評価されている他、Northern Review誌のフィオナ・エリスもStockton International Riverside Festival 2001にて上演した大規模なフィナーレ作品『Grand Magix』をロベール・ルパージュの『Dark Side of the Moon』と並ぶその月最高のイベントとして挙げている。
|
 |
[ブース No.8] ミホプロジェクト/モリユウギャラリー
団体名:ミホプロジェクト
代表者:武智美保(アートプロデューサー)
担当者:−
所在地:604-0022 京都府京都市中京区室町御池上ル御池之町311
Tel:075-212-4456
Fax:075-212-4465
E-mail:yu-an1@mbox.kyoto-inet.or.jp
Website:−
●
プロフィール:1985年より、パフォーミングアーツ、古典等を幅広く内外でプロデュースしている。エルメスとのコラボレーションによる個展(六本木ヒルズ、モリ・アート・センター)が記憶に新しいスタジオ・アッズーロの極東エージェントとして、1987年より様々なプロジェクトを手掛ける。今回はスタジオ・アッズーロ、マイケル・ナイマンによる新作オペラを紹介する。また大蔵流茂山狂言、イタリアの狂言とも言うべきコンメディア・デラルテの紹介、そして国境を越えた両者の共同制作作品を紹介する。
|
 |
[ブース No.4] ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ
団体名:オールスタッフ
代表者:土屋友紀子(プロデューサー) 担当者:−
所在地:106-0032 東京都港区六本木5-13-13 フォンテーヌビル4階
Tel:03-3583-9821 Fax:03-3583-9825
E-mail:mail@allstaff.co.jp Website:http://www.allstaff.co.jp
●プロフィール:作曲家・故いずみたくが1977年に創立したミュージカルを専門に上演する劇団。いずみたく亡き後、劇団名をミュージカルカンパニー イッツフォーリーズに改称、制作母体であるオールスタッフ制作の公演を年間100ステージ以上全国で行っている。劇団員は約50名。東宝ミュージカルや、他社制作のプロデュース公演など外部出演も多数。本拠地である東京都港区を中心に公演、イベント、ワークショップなども積極的に展開している。 |
 |