ブース・プレゼンテーション back
音楽
[ブース No.21] ARIGA 10 MUSIC
団体名:ARIGA 10 MUSIC(ビタシカ オフィス改め)
代表者:根本 博(代表) 担当者:根本 博
所在地:107-0052 東京都港区赤坂9-1-7-562
Tel:03-5772-7647 Fax:03-5772-7647
E-mail:zipangz@infoseek.jpWebsite:http://zipangz.hp.infoseek.co.jp/
プロフィール:当オフィスは1986年よりアフリカ音楽やアフリカのリズムと日本の伝統楽器(和太鼓、尺八、津軽三味線など)の演奏を融合させ、現在は日本でしか体感できない新しいオリジナル音楽を創造しています。五感を揺り動かす楽しい音楽は演奏者としての技とエンタテイメントを追求した、日本から世界に発信できる新しいワールドミュージックです。 所属バンドに「ZIPANG」、「邦楽の競演」、「African Reggae Band」、「BITASIKA」など。
[ブース No.18] オキナワノウタ
団体名:新舞台
代表者:−
担当者:萬徳豊志(部長)
所在地:901-2421沖縄県中頭郡中城村登又297
Tel:098-895-7525 Fax:098-895-7520
E-mail:mantoku@cosmos.ne.jp
プロフィール:「オキナワノウタ」は、沖縄音楽シーンの第一線で活躍中のアーティストの島の唄を中心としたコラボレーションライブです。オリジナル曲はもちろんですが、沖縄の名曲や新しいアレンジでの民謡など、アコースティックを基本としながら、それぞれに共通する民謡というベースがあるからこそ生まれる新しいオキナワの音楽スタイルです。今の沖縄音楽界をリードするのは20代から30代がほとんどで、出身地も石垣島、宮古島、本島周辺離島、大東島、と様々です。島々によってそのスタイルや醸し出す唄の雰囲気が異なるからこそ沖縄音楽が賑わっているのです。シンプルな三線の音色が唄者に寄り添い、ときに歌い手を越えて存在を響かせる。時代や社会の変化を経ても先人達の思いを、今の時代に受け継いでいる彼らの唄声に浸る贅沢な時間を過ごしてみませんか。
[ブース No.7] GLOBAL HOGAKU PROJECT
団体名:GLOBAL HOGAKU PROJECT
代表者:塩崎正博(代表取締役社長) 担当者:榎戸二幸(ディレクター/箏演奏家)
所在地:220-0031 神奈川県横浜市西区宮崎町61-2 バースビレッジ302
Tel:045-231-0338 Fax:045-231-0338
E-mail:fuyuki52@m18.alpha-net.ne.jp
Website:http://www3.alpha-net.ne.jp/users/fuyuki52/ghps/ghp-annai1.html
プロフィール:1996年に設立された東京芸術大学出身の演奏家を中心とした日本の伝統音楽グループ。国内外問わず公演を行い、そのジャンルは邦楽だけにとどまらず鍵盤楽器、管打楽器、声楽などとのコラボレーションも行っている。
[ブース No.28] 有限会社 古典空間
団体名:有限会社 古典空間
代表者:小野木豊昭(代表取締役/プロデューサー) 担当者:−
所在地:151-0062 東京都渋谷区元代々木町10-2 西俣ビル1階
Tel:03-5478-8255 Fax:03-5478-8255
E-mail:info@koten.co.jp Website:http://www.koten.co.jp/
プロフィール:1990年設立。日本の伝統的な音楽や楽器を中心にしたコンサートやライブ、イベントの企画制作、及びアーティストのマネジメントが主な業務。その他公共ホールによる自主公演や国際交流基金主催事業による海外公演、学校公演、ワークショップ、講演等に多くの実績がある。「伝統の単なる再現にとどまることなく、エンターテインメント&アートとして、現代社会に向けてイキイキと“再生”する」ことをコンセプトに全国各地で展開中。
[ブース No.10] 株式会社 ステーション
団体名:株式会社ステーション
代表者:田村光男(代表取締役社長) 担当者:−
所在地:160-0007 東京都新宿区荒木町11番地 佐久間ビル2F
Tel:03-3358-1901 Fax:03-3353-4830
E-mail:produce@station.li Website:http://www.station.li
プロフィール:1978年の設立以後、キリン、三井生命、ネスレなどの企業イベントや、国(国際交流基金、文化庁、外務省)や地方自治体と結び、海外交流イベントを多数展開。さらにアートフェスティバル、博覧会の企画・演出、地域開発事業などへフィールドを広げている。近年の仕事に「日本の音フェスティバル」、日本ASEAN交流年2003記念事業「J-ASEANPOPS」などのプロデュース、愛・地球博「地球市民村」「愛・地球大交流祭」「にっぽん華座スペシャル〜津軽三味線 乱・奏・舞」の企画・制作・演出など。
[ブース No.1] ピリカミュージック
団体名:株式会社アレフ
代表者:飯田雅春(プロデューサー) 担当者:本間美奈子
所在地:047-0007 北海道小樽市港町5番4号2階
Tel:0134-31-2637 Fax:0134 -31-2638
E-mail:info@pirkamusic.com Website:http://www.pirkamusic.com
プロフィール:アイヌ語で「きれい、よい」の意味を持つ「ピリカ」。ピリカミュージックはジャンルに捕われない音楽を提供し続けている。現在は主に「世にも不思議なオルケスタ・パロシクス」(小樽を中心に活動する、クラリネット、サックス、トロンボーン、キーボード、ドラム、ダンスの6人からなる)をプロデュース中。パロシクスのCD4枚の他、日本発のベトナムジャズCD『バース』をリリース。今後も様々な音楽を世界に向けて発信して行く。
[ブース No.22] ブライトワン
団体名:株式会社ブライトワン
代表者:宇治重喜(代表取締役) 担当者:松崎晟山(プロデューサー)
所在地:107-0062 東京都港区南青山6-7-5 ドミール南青山905
Tel:03-5485-3809 Fax:03-5485-3803
E-mail:seizan@bright-one.co.jp
プロフィール:日本の伝統音楽をはじめ、各地の民族音楽や西洋クラシック音楽を普及振興し、世界各地にボーダーレスで心地よい魅力的な音楽を提供することを目的として、ジャンルを超えた音楽の企画制作を行っています。
[ブース No.26] PURI ゆうげい社
団体名:(株)ゆうげい社
代表者:飯田 俊(代表取締役) 担当者:−
所在地:103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-17-11 カナメビル 5F
Tel:03-3639-2100 Fax:03-3639-0919
E-mail:yougey@mbd.nifty.comWebsite:http://www.yougey.com/
プロフィール:韓国の伝統音楽を土台としつつ、世界のありとあらゆる音楽要素を貪欲に吸収し、現代に通じる音楽をめざす韓国のリズムバンド〈プリ〉をプロデュースしているプロダクション。他にジャンルや演奏スタイルにとらわれることなく、常に自由な発想で音楽創造に取り組むジャズドラマー古澤良治郎、韓国モノや主婦ネタに強いフリーアナウンサー菊地信子のプロデュース、日本の芸能にこだわり続ける無国籍ワールドミュージックバンド上々颱風の営業預かりも行っている。
[ブース No.9] 邦楽無限響 津軽・琉球
団体名:有限会社かふうエンタテインメント
代表者:加古直秀(代表取締役社長) 担当者:−
所在地:904-0117 沖縄県中頭郡北谷町北谷2-10-20 シャルムTY303
Tel:098-921-7095 Fax:098-921-7096
E-mail:info@kafoo.net Website:http://kafoo.net
プロフィール:沖縄の音楽プロダクション。沖縄民謡、琉球古典、エイサーなどを中心に沖縄エンタテインメントステージを制作。津軽三味線など本土の邦楽とのコラボレーションステージ制作も行う。よなは徹のアーティストマネージメント等。